オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2025.08.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
麹を買いに行って手作り甘酒をふるまったり、ニンニク麹、ショウガ麹を作ってみたりと私の発酵生活が始まっています

ふとしたきっかけで発酵に興味を持ち始めた頃、こちらから発酵食美検定の案内が届きましたので早速受講させていただきました。受講すると決めてからは、裏に書いてある表記を見るようになりました。自宅で使っていたものを確認したところ、適さないものがほとんどで、とても驚きました。
それからは裏の表記を確認し購入するようになりました。麹を買いに行って甘酒を作ってふるまったり、ニンニク麹、ショウガ麹を作ってみたりと私の発酵生活が始まっています。家族や友人も興味を持ってくれ、お味噌や麹を買いに行ったりしています。ここからスタートし、もっともっと発酵食品に詳しくなりたいと思っています。
私の亡くなった祖母の地区では麹も手作りで味噌を作っていたそうです。もう祖母に教えてもらうことは不可能ですが興味をもったことを喜んでくれているかな?となんとなく思っています。私も味噌作りに挑戦します。
いつかは発酵食品の素晴らしさを伝えられる仕事が出来たらと夢を持ちつつ、勉強し、一歩先に進んでみたいと思っています。秋田は米どころ。おいしいお酒があるのは知っていますが、麹、とても美味しいお味噌もたくさんあることを今知りました。先ずは様々なお醤油やお味噌、みりん、そして麹に会いに行けたらと思っています。

秋田県 S.N様

  • 2025.07.15
  • 資格の活かし方2
  • 食育・栄養学資格講座
この講座で学んだ食育と栄養に関する知識を少しでも多くの方に役立てれるよう、できることから活動していきたいと思います

「私達の身体は食べたものでできている」
最近よく耳にするようになりました。
腸活ブームや発酵食品ブームと言いつつも、やはり一部の意識の高い人たちの間で言われていることで、実際身体にいいとはいっても何がいいのか、それを取り入れることでどうなるのか、何をどのように日常に取り入れたら良いのかを具体的に答えられる人はごくわずかではないかと思います。
身体に良いものがどう良いのかを理解し、また、良くないものはなぜ良くないのかを理解して、日々身体に取り入れるものを自分で選択できる力を身につけることが大切だと感じています。

私は看護師として23年間仕事をする中で、色々な疾患を持つ患者様とそのご家族へ生活指導や食事指導に携わる機会がありました。
それは今持っている疾患を悪化させない為の指導であったり、再発しない為に気をつけることだったり、病気や症状となんとかうまく付き合っていくコントロールのための指導が主となります。しかし本当に大切なことは、そもそも病気にならない為の身体づくりや、長く健康でいられるための指導、病気を予防するための生活指導であると痛感しています。

この講座で得た知識を少しでも多くの方々に広める為に今の私にできることは、
・医療現場での患者様とそのご家族を含めた食事・栄養指導やアドバイス
・スタッフへの勉強会の開催
・SNSを通じて不特定多数の方への情報配信
・家庭内での食事を通したコミュニケーションの充実や栄養管理
だと思います。
この講座で学んだ食育と栄養に関する知識を少しでも多くの方に役立てれるよう、家族の健康、自分の健康を守れるよう、できることから活動していきたいと思います。
愛知県 K.W様

  • 2025.07.15
  • アロマデザイナー講座
  • 資格の活かし方2
障害者デイサービスでのレクリエーションに活用したい

障害者デイサービスで働いているので、レクリエーションでのクラフト作りやフット・ハンドトリートメントの際の精油のブレンドに活用したい。
今後は、アロマトリートメントのサロンをしたいので、クライアントの状態に合わせたブレンドにも活用したい。

兵庫県 A.T様

  • 2025.07.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
自分の思考のクセや感情の捉え方について深く見つめ直すことができました

今回のアドラー心理学講座を通して、自分の思考のクセや感情の捉え方について深く見つめ直すことができました。
今後は「勇気づけ」や「課題の分離」などの概念を、仕事や家庭の対人関係の中で意識的に活かしていきたいと考えています。例えば、相手の行動に過剰に反応するのではなく、「これは誰の課題か?」と一歩引いて冷静に対応できるようになりたいです。
また、教育や福祉など人と関わる仕事において、相手の可能性を信じて「共感」し、「感謝」を伝える関わり方を実践していくことで、相手の自己肯定感を高める支援につなげていきたいと思います。
さらに、自分の内面にも向き合い、「劣等感」を味方にすることで、自分自身の成長にもつなげていきたいと考えています。

神奈川県 K.I様

  • 2025.07.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
勇気を持ち、課題の分離をし、共同体感覚を持って貢献し、自分と相手(社会)を幸せにする

まず勇気を持つこと。これは自分(の劣等感)を受け入れる自己受容をすること。
次に課題の分離をすること。自分がコントロールできることと相手の課題に明確な線引きをし、相手の課題、例えば相手の気分や相手のタスクなどに介入しない。
最後に相手(社会)に貢献すること。自分1人が良い状況になったとしてもその幸せはたかが知れており、自分の存在価値の向上には繋がらない為、相手を見守りサポートできる体制にいつでもしておく。
これらを日常生活や仕事で活かす。
日常生活では人とのコミュニケーションを取る時に自分は繊細で相手の機嫌を伺う癖があるので、それを受け入れた上で相手の課題だと認識し自分が節度を持った行動をするように心がける。
仕事では、自分のすべき作業を明確にし一生懸命やる。その上で全体を見て困ってる人をサポートする。

東京都 K.K様

  • 2025.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
薬ばかりに頼らず、体や心と向き合うきっかけ作りになればと思います

私は子育てをしながら、鍼灸師としても仕事をしています.
薬ばかりに頼らず自然療法や代替医療などを主に利用し、体や心と向き合うきっかけ作りになればと思います.
どうしてもストレス社会と言われる今、ストレスからくる身体の症状などが多いと感じています.
そしてネット社会で便利な反面、情報も溢れており価値観の偏りや情報を自分で取捨選択していかなければいけない世の中で
その中でも代替療法や伝統医学などの知識を発信していき、昔の人々の知恵をお借りしながら今の暮らしがどれだけ便利で、その反面どれだけのリスクや影響があるのかを一緒に考えれるようになればと思います。
鍼灸師の患者様でもストレスの影響で身体にあらゆる症状が出ている方が多く、その場では良くてもその後の日常生活が変わらなければ改善も難しいと思っております。日常の生活の一部としてこの代替療法などを取り入れることによって、心から健康で元気な元の姿に戻り患者様がいい生活が取り戻せることができるきっかけになればと思います.

佐賀県 M.F様

  • 2025.07.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学を学んでから、課題の分離について意識するようになりました

何か課題が生じた時に自分の課題なのか他者の課題なのかを見極めて、他者の課題には口出しせず自分の課題に集中しようと思いました。
また現在子育て中なので、子供に対して怒りの感情をコントロールして、勇気くじきをしないよう気をつけていきたいです。
そしてほめず叱らず勇気づけを意識して、子供との信頼関係を築いていきたいと思いました。

千葉県 K.S様

  • 2025.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
仕事に集中するとき、または仕事の合間のリラックスに知識を活かし、仕事の質を上げられるようにしたい

まずは家族や身の周りの方に、今回学んだメディカルアロマの知識を生かして、芳香浴やアロマトリートメント、体質や症状に応じたハーブティーを取り入れるなど、生活の質を上げるケアを行ってみたいです。
仕事においても、福祉施設に勤務していることから、感染症対策はもちろん、仕事に集中するとき、または仕事の合間のリラックスに、メディカルアロマの知識を生かして、仕事の質を上げられるように、そして、メンタルのケアもうまくできるようにしたいです。

福島県 M.O様

  • 2025.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
これまでは予防医学という概念がなかったので、知識を活かし自己免疫力向上に結び付けたい

私は以下2点を今後の生活に生かしていきたいと思います。
①自分自身と家族の健康
これまで西洋医学に100%依存し、予防医学という概念がなかった。
今後は講座で学んだ知識を私生活で積極的に実践し、自分および家族の自己免疫力向上に結び付けていきたい。
②睡眠とアロマと心理療法を掛け合わせたビジネスの起業
もともと不眠症を患っているため、自分のような睡眠の質に疑問を持つ方のサポートができるビジネスを立ち上げたい。
その際、講座で学んだ心理学(特に箱庭療法やアートセラピー)も知識を深め、クライアントさんの内面をサポートしていきたい。

兵庫県 H.M様

  • 2025.07.15
  • メンタルアロマインストラクター講座
  • 資格の活かし方2
ストレスや緊張など現代人が持つ悩みや疾患は、アロマの力で救うことができるんだと驚きました

私は保育士をしています。女性ばかりの職場で、男性である私はストレスを感じて精神的に病むこともありました。
そんな中、このメンタルアロマカウンセラーの資格講座に興味を持ち、自分を見つめなおしたいと思い受講しました。
この講座で印象的だったのは「アロマには現代人の苦しみを救う力がある」ということです。ストレスや緊張など現代人が持つ悩みや疾患は、アロマの力で救うことができるんだと驚きました。
それは日常生活や仕事にも活かしていけると思います。
日常生活ではリラックスできるアロマを自分やパートナーに芳香浴できるようにしたり、仕事では自分や周囲の人に最適なアロマの香りをプレゼントしたり心理学の知識を活かしたりできると思います。
この講座は、すべて在宅で受講できるので仕事で忙しい人にもお勧めできる講座だと思います。いろいろな人に広めていきたいと思います。

佐賀県 K.M様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会