オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2025.02.15
  • アロマデザイナー講座
  • 資格の活かし方2
ホリスティックな視点とクライアントに寄り添ったカウンセリングの重要性を学びました

この講座で、ホリスティックな視点とクライアントに寄り添ったカウンセリングの重要性を学びました。
精油の成分による効果にプラスしてクライアントに寄り添うことで、より主訴に対して効果的に働きかけることができそうです。
また、季節や場面をイメージしてブレンドすることで空間デザインにも役に立つことを学んだので、対個人としてだけではなく、より広い人へアロマを届けることができ、仕事の幅が広がると思います。
ほかにも、ノートやブレンドファクターを意識することで、今までよりもバランスよくブレンドできるようになりました。
作りたての香りと自宅に帰ってからの香りの違いをイメージしやすくなるように、ワークショップなどでこれらを伝えていきたいです。

神奈川県 M.K様

  • 2025.02.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
自己肯定感の重要性や怒りのしくみを理解することができました

メディカルヨガの資格を取る際に、興味のあった心理学の内容を少し学ばせていただきました。
仕事上、人との関わりが多いので、昨今では子供から大人まで心身ともに健康であるためにどうすればいいのか、なにかできることはないのか、どう対応してあげればいいのか、ということを考えさせられます。
特に子供たちに関しては、強く感じることが多くなりました。
今回、さらに学びをさせて深めさせていただき、自己肯定感の重要性や怒りのしくみを理解することができました。仕事上で情報共有することはもちろん、日常生活の中でも意識していきたいです。

東京都 T.O様

  • 2025.02.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
相談にきた人がスッキリされて、新たな気持ちで毎日を送れる様になったらいいなと思います

現在、チームで仕事しております。チームの年齢35〜72歳、毎日のように人に対して不平不満の声が上がってきます。私自身がその対応で自分の仕事が遅れてイライラしたり、「この人が会社を辞めたら平和になるのに」という様な事を思うようになり、自分が哀しくなる事が多くなってきました。そこでこちらの「怒りのコントロール」アンガーコントロール講座を勉強させていただきました。
会社だけでなく相談を受ける事が多い年齢になったので、相談にきた人がスッキリされて、新たな気持ちで毎日を送れる様になったらいいなと思います。

東京都 K.K様

  • 2025.02.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
様々な場面や状況に応じて、学んだ知識が活かせると感じています

病院に努めているので、様々な場面や状況に応じて、学んだ知識が活かせると感じています。
特に、健診業務や相談窓口(患者サポート窓口)などで活かしていきたいです。また人材育成においても、今回の学びを取り入れていきます。もちろん、地域や家族間でも役に立つ情報を学べました。

茨城県 T.K様

  • 2025.02.15
  • メディカル薬膳資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳をより深く学ぶ事で、心身に加えて美容効果も併せて学びたいと思っています

養生薬膳という言葉だけで健康になったかの様な錯覚に陥るほど大好きな世界観でして、貝原益軒の養生訓を読んだりもしてたくらいでした。
薬膳をより深く学ぶ事で、心身に加えて美容効果も併せて学びたいと思っています。

東京都 H.O様

  • 2025.02.15
  • 睡眠資格講座
  • 資格の活かし方2
睡眠不足による産後うつの経験から、私と同じ思いや経験をする人を減らしたいです

私自身が産後育児の睡眠不足が主な原因で産後うつになり、子どもに対しての睡眠知識をつけたく、今回資格取得に踏み出しました。
情報過多社会の中で、母として正しい情報を精査していく必要があり、今回得た情報を子育てに取り入れていくと共に、同じ境遇で悩むお母さんを少しでも支えられる存在でありたいです。
核家族が進み育児が孤独に感じる社会になり、うつと隣り合わせの生活で私と同じ思いや経験をする人を減らしたいです。
また仕事ではアパレル業界、広告デザイン業界に携わっているので、快眠を促すナイトウェアの開発や、幸せを届けられるアート作品の製作に、睡眠アドバイザーの知識を活かしていきたいと思いました。

香川県 M.A様

  • 2025.02.15
  • 睡眠資格講座
  • 資格の活かし方2
睡眠が体重コントロールに効果的ということがわかったので、睡眠をしっかりとっていきたいです

自分自身が入眠に非常に時間がかかる状態なので、この講座で学んだ知識をもとに、睡眠を上手にとっていきたいです。
また、乳がんの手術をしたばかりで、求められていることの1つに「体重を減らすこと」があるのですが、睡眠が体重コントロールに効果的ということがわかったので、睡眠をしっかりとっていきたいと思います。

東京都 F.I様

  • 2025.02.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
楽しみながら日常生活に取り入れていきたいです

発酵食美というネーミングに惹かれました。
またこの学習でナタデココが発酵食品だと知り、とても驚きました。
毎日発酵食品を必ず一品摂るように心がけ、楽しみながら日常生活に取り入れていきたいです。

東京都 H.O様

  • 2025.01.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
この食生活をよりレパートリーを増やすべく日々活用方法の情報収集と料理を通して実践を行うことを習慣化していきます

現在第二子を妊娠中です。第一子の妊娠中は便秘や肌荒れなど様々なトラブルに悩まされたため、第二子を授かり体調も安定してきた頃に、日頃の食生活を見直していきたいと思い講座を受講しました。また主人も原因不明の過敏性腸炎を患い、それまでの食事を見直すきっかけとなりました。主に麹調味料を手作りしていますが、私自身は便秘に悩まされることもなく、また甘酒を毎日取り入れていることで肌の調子もよく効果を実感しております。家族にとっても変化があり、3歳の息子がそれまで2日、3日に一度だったお通じが毎日来るようになりました。
今後については、この食生活をよりレパートリーを増やすべく日々活用方法の情報収集と料理を通して実践を行うことを習慣化していきます。また、現在海外に住んでおり、海外でも発酵食を使った料理をテーマに料理サークルのような形で運営することを検討しております。

千葉県 R.M様

  • 2025.01.15
  • アロマデザイナー講座
  • 資格の活かし方2
香りのノートや強弱を意識すると何十何百ものブレンドのパターンがあるのだとブレンドの楽しさを再認識しました。

訪問看護でご利用者さまに使用しています。ご利用者さまの好みや使いたい目的に合わせると、どうしても不人気な精油たちが残ってしまい、期限切れを迎えてしまいます。アロマブレンドの経験が浅く、それぞれの魅力を引き出せていなかったり、私自身3種類以上のブレンドが苦手という事もあったので今回受講しました。
実際手持ちのアロマも種類が少ないので、ブレンドもマンネリしてしまうと思っていましたが、香りのノートや強弱を意識してブレンドすると、何十何百ものブレンドのパターンがあるのだとブレンドの楽しさを再認識しました。やはり看護の場で使用するので、症状の緩和ができるものを使用したいと思ってしまいます。好みやその日の気分の香りを邪魔しないように、目的の効果のある精油を忍ばせる...、そんなブレンドができるようになった気がします。
日常生活では子どもがいるので、自宅で芳香浴や入浴で使うと、柑橘系以外は不評な香りが多いです。
うまくブレンドを考えることで、いろんな精油を取り入れることができそうです。

兵庫県 A.N様

  1. 前へ
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会