オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2025.03.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
人生をよりよくするための方法の一つとして、日常生活や仕事に活用していきたい

【日常生活において】
●自己理解を深めるツールとして
日頃、自分の事を客観視する機会は少なく、また、無意識が自分の行動に与えている影響をぼんやりと認識していながらも、その無意識を顕在化させる難しさを感じていた。講座内で初めて風景構成画法を行い、結果、自分が気づいていない欲求や価値観がこんなにもスムーズに見えてきたのは驚きであった。そして、自分が本当に大切にしたい価値観を明確に認識していなかった為、そのギャップがストレスとなっているのだという点にも気づく事ができた。本当の自分の気持ちを受け止め、理解する事の大切さを改めて感じた。
それを踏まえ、自分の人生をよりよくするための自己理解の一環として、定点観測の方法として、自分の意識の変化も楽しみながら今後も風景構成画法を活用していきたい。

●身近な人のストレス解消のサポートとして
現在、同世代の男女共、今後の生き方や働き方について考えている方が多く、そういった方々がよりよい生き方に向けてのヒントを得るためには非常に有効なツールだと感じた。そういった身近な方々の悩み(イライラするけれどはっきりとした理由がわからない、自分を認められない、目標を達成しても充実感がない、これからの生き方や働き方がこのままでいいのかわからない等々)の解消サポートのツールとして活用していきたい。また、明確な悩みがない場合でも、ストレスの早期発見・早期解決や、更に良い人生にするには?といったテーマの際のツールとしても活用していきたい。


【仕事において】
現在、コーチングによる対話支援の仕事を行っているため、今回の講座内容の練習実践を積んだ暁には、自分のコンテンツと合わせてクライアント様とのセッションで活用していきたい。ツールを使いながらの対話はスムーズに進められる事を実感しており、今回の風景構成画法も可視化できるといった点で非常にわかりやすく、また、潜在意識へのアプローチといった点でも自己理解を深めるには非常に効果的な手段だと感じた。
自分自身、絵を描く事や色が好きな事もあり、このセラピー方法がとても合っていると感じた。自分のコンテンツとして自信をもって活用出来るように今後も引き続き実践を積んでいきたい。

東京都 N.Y様

  • 2025.03.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
疲れやストレスを感じている人に対し、簡単なマッサージを施すことで心身のリフレッシュをサポートできればと思います

講座で学んだハンドセラピーやリフレクソロジーの技術を、日常生活では家族や友人のリラクゼーションや健康維持に活かしていきたいと考えています。特に、疲れやストレスを感じている人に対し、簡単なマッサージを施すことで心身のリフレッシュをサポートできればと思います。
また、仕事においては、医療や介護の現場で活用し、患者様や利用者様に寄り添ったケアを提供したいです。タッチケアの効果を活かし、リラックスを促すことで、痛みの軽減や精神的な安心感につなげることができればと考えています。加えて、地域の健康イベントなどでハンドセラピーの普及活動を行い、多くの方にその効果を知ってもらう機会を作りたいです。
愛知県 T.A様

  • 2025.03.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
知識を活かしてじっくり丁寧にマッサージすることで、その人の心と体を少しでも軽くしたいと思っています

まずは、自分自身の疲れを癒すために知識を活かしたいと思います。1日の終わりに自分を労わりながらマッサージを行うことで、日々により潤いが増し生き生きと過ごせると思うためです。
また、この講座で得た知識を周りの人たちにも伝えていきたいとも思います。知識を活かしてじっくり丁寧にマッサージすることで、その人の心と体を少しでも軽くしたいと思っています。手と足だけではなく、その人の内面にも優しく触れられるような、人の心に寄り添ったセラピストになることを目指したいと思います。
静岡県 T.S様

  • 2025.03.15
  • クリニカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
適切な場面で、安全に科学的な知識に裏付けられたエッセンシャルオイルなどを利用していきたいと思っております

私は鍼灸師です。昔は産業カウンセラーとして活動していた時期もありました。20年ほど前にアロマセラピーについては療術学院で勉強した経緯もあり、鍼灸施術の補助にエッセンシャルオイルを使っておりました。多くのお客様に気持ちよく施術を受けていただき、鍼やお灸の作用とともに使用するアロマの程よい効果は施術者としても実感しておりました。
家庭の諸事情で現在は仕事をしていませんが、高齢者、幼児、学童にあたる家族の健康ケア及び生活サポートに健康関連の知識は大変役立っております。
これからも身近な人々の健康を気遣い、適切な場面で安全に科学的な知識に裏付けられたエッセンシャルオイルや香などを利用していきたいと思っております。

東京都 M.S様

  • 2025.03.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
高齢者施設でのカリキュラムとして患者様向けに取り入れたり、スタッフ向けにはリラクゼーションとして導入したいです

高齢者施設のスタッフの方やリハビリテーション病院の理学療法士の方とタイアップして、ハンドセラピストを患者様のカリキュラムの一環として取り入れたいと思います。また、それと同時に勤務しているスタッフの方のリラクゼーションとしてもハンドセラピストを導入したいと思います。
山口県 T.K様

  • 2025.03.15
  • メンタルアロマインストラクター講座
  • 資格の活かし方2
メンタルアロマを活用し、患者さんとご家族が少しでも心穏やかに過ごせるようにお手伝いができればと考えています

私は訪問看護師として働いていますが、訪問看護の現場では、患者さん本人だけでなく、そのご家族もまた精神的に大きな負担を抱えていることが多いと感じています。特に在宅療養が長引くと、看護の負担や将来への不安が積み重なり、ストレスが慢性化しやすくなる傾向があると思います。
私は看護師として、患者さんやご家族が少しでも安心して在宅療養を続けられるよう、メンタルアロマの知識を活かしていきたいと考えています。例えば、訪問時のコミュニケーションの中で、リラックスや気分転換の重要性を伝えながら、簡単に取り入れられる心のケア方法を提案することで、少しでも気持ちを軽くしてもらえたらと思います。
また、終末期医療の現場では、患者さんが人生の最期を穏やかに過ごせるようなケアが求められます。そうした場面においても、メンタルアロマを活用し、安心感と快適さを提供することで、患者さんとご家族が少しでも心穏やかに過ごせる時間を作るお手伝いができればと考えています。
大阪府 K.E様

  • 2025.03.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
軽い体調不良が生じた際には、悪化を防ぐために早めの対処としてうまく活用できればいいなと思いました

資格を活かして難しいことにチャレンジするよりも、まずは、身近なところから活用していきたいです。
これまで風邪の初期症状等の軽い体調不良が生じた際には、忙しいことを理由に自然治癒に任せて、結果悪化したり、逆にすぐに薬に頼っていましたが、精油やメディカルハーブについて学んだことで、このような時に、症状悪化を防ぐために早めの対処としてうまく活用できればいいなと思いました。
また、この1年で運動を始めたので、筋肉痛や運動後のトリートメントとして活用していきたいと思います。
愛媛県 H.M様

  • 2025.03.15
  • 資格の活かし方2
  • 食育・栄養学資格講座
まずは食事で健康的になれるように促していきたいです

現在、配置薬販売業に携わっており、登録販売者を取得済みです。
薬も大事ですが、なるべく健康になっていただきたいので、食事で対応できるように促していきたい。それでも無理な場合には、サプリメントを補助的に使ってもらうよう勧めていきたいです。

広島県 T.H様

  • 2025.03.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
この時にはこのアロマを使えばいいんだ!とパッと思い浮かぶのが嬉しいです

勉強をして、眠る前や落ち着きたいとき、風邪のひきはじめの時などに日常的にアロマを使用するようになりました。
この時にはこのアロマを使えばいいんだ!とパッと思い浮かぶのが嬉しいです。好みの香りを選ぶことはもちろんいいと思いますが、効果が分かっていると更に選ぶことが楽しくなっていくと思います。
青森県 K.I様

  • 2025.03.15
  • メンタルアロマインストラクター講座
  • 資格の活かし方2
アロマを活用しながら、家族みんなが心地よく過ごせる環境を作っていきたいと思います

子育てはとてもやりがいがあるものですが、同時に、予想以上のストレスやプレッシャーが伴うことを痛感しました。特に、息子が1歳を過ぎたころ、夜泣きがひどく、何をしても泣き止まない日が続いた時期は本当に大変でした。睡眠不足が積み重なったことから、心の余裕をなくしてしまい、つい感情的になってしまうこともありました。
そんなとき、メンタルアロマの知識を学び、少しずつ生活の中に取り入れるようになりました。最初に試したのは、ラベンダー精油をディフューザーで焚いてみることです。部屋に優しい香りが広がると、私自身の気持ちがふっと和らぎ、焦りやイライラが少しずつ減っていくのを感じました。不思議なことに、私がリラックスすると、それまで敏感になっていた息子も安心したように落ち着いていくのです。
最近では、息子も少しずつ成長し、幼稚園での出来事や友達関係に悩むこともあります。ある日、「今日、〇〇くんに遊んでもらえなかった...」と悲しそうに話してくれたことがありました。そのときは、一緒に好きな香りのアロマを選んで嗅いでみると「なんか、気持ちが落ち着いた!」と笑顔を見せてくれたのです。アロマが子どもの心のケアにも役立つことを実感し、改めてその力の大きさを感じました。
育児は決して楽なものではありませんが、メンタルアロマを取り入れることで、少しずつ「私にもできる」「大丈夫」という自信が持てるようになりました。母親が穏やかでいることが、家庭全体の雰囲気を良くすることにつながると実感しています。これからもアロマを活用しながら、家族みんなが心地よく過ごせる環境を作っていきたいと思います。
北海道 E.H様

  1. 前へ
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会