オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2024.11.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
これからもテキストを何度も繰り返し学び、より家族の体質に合った食事を心がけていきたいです

自分と家族が健康で幸せに過ごせるようにこの知識を活かしたいと思います。
今までは何となく身体に良いと言われているから、あるいは子どもたちが好きだから、という理由で日頃の食事に使用してきた食材も、体質によっては望ましくないものがあり、非常に興味深く学ばせていただきました。これからもテキストを何度も繰り返し学び、より家族の体質に合った食事を心がけていきたいです。
また、忙しさのあまり「ゆっくり味わって嚙むこと」をしていなかったことで体調不良につながっていたことにも気づかされました。自らも実践しつつ家族や友人にも勧めていこうと思います。

東京都 K.B様

  • 2024.11.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
今回の試験ですごく自信にもなりつつ引き続き勉強が必要とも感じます

私自身、食への興味はあまり無い方でした。
3年程前からカレーに興味を持ち、自身でもスパイスカレーを作るぐらいまでスパイスにのめり込んでしまい、その時にたまたま知ったのがスパイスの資格でした。
それまでもスパイスという言葉は知っていたものの、効力や効果や身体への影響だったりを知らなかったので、勉強したいという気持ちになり受験を希望させていただきました。
家族や友人とカレーについて話す機会が増えたので、彼らにもっとスパイスの知識を広めてカレーやスパイス料理を楽しんで欲しいなという気持ちになりました。
そこには知識や資格や熱量が必要だと思うので、今回の試験ですごく自信にもなりつつ引き続き勉強が必要とも感じます。
日常に落とし込むにはまだまだ時間が掛かりそうですが、ゆくゆくは自身のスパイス調合にも活かし、周りの人達にも教えたりしてスパイスを楽しんで欲しいなと改めて感じました。

千葉県 W.M様

  • 2024.11.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
感情のコントロールが円滑なコミュニケーションの鍵である

以前、職場で進行中のプロジェクトで意見の衝突があり、同僚と感情的なやり取りになってしまったことで作業が滞った経験があります。アンガーコントロール講座を通じて学んだ「一度深呼吸」をしてから相手の意見を聞くようにこころがけたところ、話し合いがスムーズになり、お互いの立場を理解できました。
この経験から、感情のコントロールが円滑なコミュニケーションの鍵であることを実感しました。今後は、同じような場面でさらに落ち着いた対応を心がけ、チーム全体の調和に貢献したいと思います。
山梨県 OM様

  • 2024.11.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
相手の感情を理解し、共感を示す姿勢を大切にしたいと考えています。

学んだ内容を職場でのコミュニケーション改善に活かしたいです。業務上のトラブルや意見の衝突が発生した際、感情的な反応を抑え、冷静かつ建設的に問題を解決できるスキルを身につけました。
このスキルを活用することで、職場環境をより和やかにし、チーム全体の生産性を向上させることが目標です。また、部下や同僚との信頼関係を深めるために、相手の感情を理解し、共感を示す姿勢を大切にしたいと考えています。
東京都 TN様

  • 2024.11.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
講座を通じて、自分自身の感情に向き合う力が養われました。

講座を通じて、自分自身の感情に向き合う力が養われました。この経験を通じて、自己制御能力を高め、感情に流されることなく冷静に判断を下す習慣を身につけたいと考えています。また、自分自身の感情をコントロールすることで、周囲の人々に良い影響を与えられるような存在になりたいです。特にストレスフルな状況でも落ち着いて行動することで、信頼される人間へと成長することを目指したいと思います。
北海道 YS様

  • 2024.11.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
まずは自分をセラピーし、メンテナンスを行いたいです

まずは自分のために行い、セルフセラピーを習慣づけたいと思っています。
なぜなら、まずは自分の心が健やかでないと、他者への接し方も変わってきてしまうからです。

自分の心が健やかであれば、にこやかで大らかに他者へ接することができるので、相手も同じようににこやかで大らかになれます。
逆に、自分の心が不健全であれば、他者への接し方も不健全になるため、他者も同じように不健全になるでしょう。

ですので、まずは自分をセラピーし、メンテナンスを行いたいです。

その後、家族や周囲の人にも実践してもらい、心の状態を整えていただきたいと思います。
そうすることで、心が健やかである人が増え、ポジティブな循環が生まれると思っています。
兵庫県HY様

  • 2024.11.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
相談者の苦しみを理解し、寄り添い、助言ができるように活かしていきたい。

現在、スクールカウンセラーの職にある。相談者の中には、家族の怒りに怯え相談にくる方もいれば、自身の怒りがコントロールできずに苦しむ方もいる。相談者の苦しみを理解し、寄り添い、助言ができるように活かしていきたい。
埼玉県 FM様

  • 2024.10.15
  • アスリート栄養学資格講座
  • 資格の活かし方2
理学療法士として、リハビリでの筋力向上のために食事や栄養面からも指導していきたいです

私は理学療法士として整形外科クリニックに勤務しており、高齢者や中高生のリハビリに関わっています。その中で中々筋力が付いてこないと思うことが多かったです。数週間トレーニングをしているのに何故だろうと考えた時に食事や栄養面が問題点になっていると気付きました。そこで様々な年代に対する栄養指導を学べる本資格を受講しようと決めました。
今回得た知識を用いて患者様に栄養面の指導を行い、少しでも快適な生活を送っていただけるよう支援していきたいと思います。
また、自分自身の健康のためにも食材や調味料、栄養成分に気をつけ、お手本となるよう努めていきたいと考えます。

千葉県 H.T様

  • 2024.10.15
  • センテナリアン
  • センテナリアン資格講座
  • 資格の活かし方2
センテナリアン資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は日ごろから色々なスポーツをしていますが、60歳になってからはさすがに体力の衰えを感じています。しかし、この講座を受けていろんなことを総合的に学ぶことができて、とても参考になりました。特に栄養のこと、オーラルケアは生活に取り入れていこうと思います。
91歳の父の介護をしているので、介護をするにあたってもこの講座はとても勉強になりました。
1週間に1コマですがピラティスのインストラクターをしています。ピラティスはフレイルやロコモ予防にとても良いエクササイズだと思うので、この講座で得た知識をぜひレッスンに活かしていこうと思います。

福岡県 H.M様

  • 2024.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
健康で美しい生活を送れるようにサポートしたいと思っています。

現在、柔道整復師として接骨院を開業し勤務しています。柔道整復師の業務として簡単に言うとケガを治す・リハビリということが仕事になってきますが、様々な状態の患者様に出会うとケガを治す・リハビリだけではなく、その人が抱えている病気であったり精神的な状況であったりと色々なことに対して自分自身が施術を行い改善させたいと思いました。
この講座で得た知識を活かして様々な現場へ行き、病院・接骨院では治らない・あまり改善しないといわれている症状に対してしっかりと向き合い、その人が豊かな生活を送れるように努力していきたいと思っています。
また、自分自身に妻と子2人がいるので、自分の家族に対しても何かアプローチをしていき、健康で美しい生活を送れるようにサポートしたいと思っています。

大阪府 S.S様

  1. 前へ
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。