薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 2025.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
食への意識が変わることによってマインドも良くなり、日々明るく健康で楽しく暮らせると実感しました

日々の食への意識が変革した講座です。
日々作っている食事は、美味しいのを食べさせたい。作りたい。と常々思い、家族や自分の為にしていることで、「食事を通して生命を養う」という言葉は衝撃です。風邪などをひいたら消化に良いものを、元気がなく元気を出したいときはスタミナのつくものなど、今まではなんとなくでしか知りませんでした。
また、よかれと思って作っていたものが、陰陽五行説では全く異なる作用のものがあり驚きでした。例えば夏は汗をかき体力も落ちるので、スタミナをつけようと生のニンニクやニンニクの芽をふんだんに使用した食事を出していたことは度々あります。しかし、それらは身体に熱をこもらせたり熱性の食材は心の熱とぶつかり合ってしまうことから、暑い夏は控えたほうが良いということでした。この講座を学ばない限り知らなかったことです。
アーユルヴェーダとスパイスでは、その時の自分のプラクリティを知り心身共に健康になるというところに興味を持ちました。
今までアグニを減少させる食事をしており、とくに食事中に水分を飲み過ぎる傾向などは気を付けています。
生きている限り食事は欠かせないものなので、季節や環境、体質やタイプなどを知り意識を変革することで、より良い生活を送れるように活かしていきます。実際講座の受講中から季節にあった食材や五味、スパイスを取り入れた食事を作るようになり、家族で身体は軽くなっています。
食事の幅も広がり美味しく、家族は喜んでくれ、自分も楽しくなります。
また、少しの体調不良時には自分の身体や家族の身体と向かい合えるようになりました。
食への意識が変わることによってマインドも良くなり、日々明るく健康で楽しく暮らせると実感しました。

岡山県 T.U様

  • 2025.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
心や環境まで総合的に整えるホリスティック医学や、食を通して健康で幸せな人生を全うする方法を学ぶことができました

20代までは、ファーストフードや揚げ物、お菓子や偏った食事、不規則な食事をしても、体調を崩すことは少なく、たまに風邪を引いても市販の薬を飲んでやり過ごしていました。
35歳を過ぎるあたりから、ちょっとした疲れや不調が回復しにくくなり、ようやく食生活、メンタルケアを始めるようになりました。しかし、仕事の忙しさや知識、金銭的な余裕がないことから、一般的に良いとされることを内容も知らずに取り入れ、あまり改善せずに長続きしないのが実情でした。
しかし、インドを旅したことをきっかけにアーユルヴェーダの食に対する考えを知り、まず自分の性質や体調、季節を知り、その上で必要なものをとり入れることの重要さを感じました。
この講座では、悪い部分だけではなく、心や環境まで総合的に整えるホリスティック医学や、食を通して健康で幸せな人生を全うする方法を学ぶことができました。
これをまず自分と家族の日常生活に活かして、毎日食べる食事の内容を考えずに食べたり薬を飲むのではなく、季節や気候、食べ物、食べ方で自分がどう変化するのか観察して理解した上で、薬膳やアーユルヴェーダの知恵を参考に、必要な食材を選んで美味しく食し一生を健康で過ごせるよう、身近なものから始めたいと思います。
また、スパイスは様々な効能があり、かつ日常に取り入れやすいものなのに、日本ではあまり身近に使われていないように感じていますので、自分が実践し、人々の日常に活かしてもらえるようなスパイスの提案などを仕事にしていきたいと考えております。

東京都 M.Y様

  • 2025.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
私たちも自然の一部で、すべてに繋がりがあり、その季節にその土地で育った旬のものを取り入れたいです

食べるものが本当に大事だと改めて思うことができました。
今まではなんとなく良いだろうな、悪いだろうなと思っていたものが、今回の講座を受けてはっきりしたので、良いものは積極的に身体に取り入れて、悪いものは極力避けていきたいです。
また私たちも自然の一部で、すべてに繋がりがあり、その季節にその土地で育った旬のものを取り入れたいです。
仕事が忙しく今までは作り置きをしていましたが、それもアーユルヴェーダ的にはあまり良くないと学べたので、今は簡単でもその時調理できるものを取り入れてます。
医療関係の仕事のため、患者さんにもこういう時にはこの食材がおすすめだとお伝えしていこうと思います。
静岡県 O.K様

  • 2025.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
自分は虚弱体質なのかと思っていましたが、生活習慣で改善する事ができるのかもしれないということを知りました

私は小さい頃から少し疲れるとすぐ体調を崩したりしていて、虚弱体質なのかと思っていましたが、この講座を受けて、身体のバランスが乱れていて、生活習慣で改善する事ができるのかもしれないということを知りました。
これから住む環境が少し変化するので、この講座で得た食習慣の知識を活かして、健康維持に努めていきたいと思います。

東京都 A.I様

  • 2025.03.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
この講座を通して、陰陽五行説に基づく「五味」を考えながら食事を作る楽しさを覚えました

●日常生活への活かし方
~~夫と子どもが毎日元気に生活できるように~~
・この講座を通して、陰陽五行説に基づく「五味」を考えながら食事を作る楽しさを覚えました。例えば、この講座を受講し始めたのが春だったので、春の味=酸味、その相克関係にある甘味のバランスを整えた副菜を作るようにしていました。これまでも自然とやっていたことではあったのですが、理論を知るとより楽しく考えることができるようになりました。
夫と子どもが毎日健康で生活できるように日々のメニュー作りに活かしていきます。

・子どもが4人いるため、それぞれの個性に合わせた食事メニューを作るのは難しいですが、「季節」から受ける影響は同じだと思うので、季節=旬のものを食べるということを大切にしたメニュー作りを意識していきます。

・スパイスを日常料理に取り入れることはあまりなかったのですが、野菜炒めにクミンを加えてみると香りが高くなりとても美味しくいただくことができました。これからもスパイスを日常食にも取り入れていきたいと思います。


●仕事への活かし方
~~理論と実践をお客様にお伝えする~~
・飲食店を経営しています。旬の野菜、スパイスを使った料理を提供しています。これからはこの講座を通して学んだ理論を、お客様にとって有益な情報としてアレンジしお伝えしていきます。ただ料理を提供するだけの場所ではなく、健康で長生きするための質の高い情報をお届けしていきます。

・より深く、スパイスの奥深さと楽しさを知ることができました。アーユルヴェーダの理論からスパイス学を体系的に学べたので、これを機会にもっと深く学んでいきます。学んだ内容をもとに、お客様の体調や体質にあったスパイスブレンドをプレゼントできるようになりたいと考えています。
静岡県 U.A様

  • 2025.02.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
学んだ知識を活かせれば、病気の予防や心身の調和を図ることができると思います

日常生活では、学んだ知識を活かして、家族や自分自身の健康管理に取り組みたいと思います。たとえば、季節や体調に合わせた食材選びや、スパイスを使った簡単な家庭料理を通じて、自然な形で体調を整えたいです。これにより、病気の予防や心身の調和を図ることができると思うからです。
また、私は現在、食事や健康に関する情報を発信する活動をしています。学んだ知識を基に、薬膳やスパイスの効果を取り入れた新しいレシピを考案したり、読者にわかりやすく中医学やアーユルヴェーダの概念を伝えたりすることで、より多くの人々の健康促進に貢献したいです。

東京都 T.Y様

  • 2025.02.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
自律神経の乱れや免疫力低下の時の対処法を知ることができました

日常生活では、まず自分を含め家族の健康のために活用していきたいです。自律神経の乱れだったり、身体の免疫力が低下した時にどうしたらいいのかを知ることができたので、役立てていきたいです。
仕事では今は全く関係のない仕事ですが、将来セラピストとして活動したいと思っているので、お客様が健康になるお手伝いをしていきたいです。

長野県 Y.U様

  • 2025.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
心身の様子にていねいに耳を傾けながら食事や生活を見直していきたい

自分自身の体質を理解した上で、体や心の様子にていねいに耳を傾けながら食事や生活を見直していきたい。
また、四季のある日本に暮らしているということで季節に応じた生活をできたらと思う。
食事で体はできていると今回改めて感じたが、栄養を摂取するだけでなくしっかりと消化吸収すること、そして体の巡りや循環をスムーズにしていくことの大切さを学んだので心がけていきたい。

愛知県 R.K様

  • 2025.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳やスパイスを活用して、運動をする人々のパフォーマンス向上や健康維持をサポートしたい

薬膳やアーユルヴェーダに基づいた食材の選び方や調理法を取り入れることで、日常的に健康をサポートできる食生活を実践していきたいです。
また、仕事ではこれらの知識を活かして、健康を意識した食品開発やレシピ作成に活用したいと考えています。特に、薬膳やスパイスを活用したスパイスの開発を通じて、運動をする人々のパフォーマンス向上や健康維持をサポートしたいと思っています。

東京都 S.U様

  • 2024.12.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
「食欲がない状態」はアーユルヴェーダでいうと不健康にあたることも納得できました

病気とその手術がきっかけで、今後再発しないためにはどうすれば予防できるかを調べていくうちに、こちらの講座に興味を持ち受講を決めました。
健康には何がよくて何がいけないかなど、漠然としたことは大体わかっているつもりでいましたが、そもそものところから知識を得られて、なるほど、と思いながら受講しました。
好き嫌いもなく料理を作るのも好きですが、それ以前に食欲がなく栄養を摂ろうとしてしっかり食べると苦しくなってしまっていました。この「食欲がない状態」はアーユルヴェーダでいうと不健康にあたることも納得できました。
まずは食事を作る際に、こちらで得た知識を取り入れて自分や家族の健康を守りたいと思います。

東京都 M.S様

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。