薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 2022.10.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

本講座で得た知識は、まずは自分のために活かしたいです。
長年メンタル面の疾患に向き合っており、加えて身体的な無理をすることも難しくなってきました。そんな中で、本講座に出会い学ぶことでますます薬膳、アーユルヴェーダやスパイスの知識を取り入れて日頃の生活で実践していく重要性を実感しています。自らの生活に少しずつ取り入れることができるようになれば、次に家族のためにも活用していきたいです。全てを同時には難しいので、まずは季節に合わせた食べ物を、スパイスも上手に取り入れながら食卓に彩りをもたすことができればと思っています。
神奈川県 F.Y様

  • 2022.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

まずは、中医学やアーユルヴェーダなどの伝統医学や代替医療を活かして、自分自身の健康を維持・促進することが大切だと思います。
教育でも、現代医療だけでなく伝統医療の知識や智慧を説教句的に取り入れていくことがとても大切だと感じます。
伝統医療は現代医療と違い、病気があるという前提ではなく病気を予防することや健康を促進することに重点を置いています。なので、より包括的に健康を捉え、病気にならないための智慧を個人が知り、実践していくことで一人ひとりの健康に対する意識も上がり、健康意識の増加、健康寿命の増加につながると思います。

  • 2022.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

私が考える、センテナリアンを増やすために必要な取り組みは、「小学校・中学校・高校での食育の機会を増やすこと」です。
健康を維持したまま長生きするには、若いうちから健康を意識して、身体に気を使った生活をすることが大切だと考えます。体は自分が食べたもので出来ていくため、若いうちから食事の大切さについて考える機会を増やすことは、センテナリアンを増やすことにつながると考えました。

  • 2022.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私はもともと体が丈夫ではなかったので、日々の体調管理や食生活に気を付けつつも、どこか体の不調を感じながら過ごしてきました。しかしながら、この講座で様々な知識を得たことで、正しかったことと間違っていたことが見えてきました。日常生活においては、より一層自分自身と向き合い、自然と調和しながら健康で幸せな日々が送れるように、飲食の質や仕方を改善していきたいです。
また、仕事においては、私はバーテンダーの仕事をしているので、薬膳やアーユルヴェーダの観点からカクテルを創作したり、お客様に楽しんでいただけるように、これからも様々なことを学んでいきたいです。
鳥取県 M.S様

  • 2022.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今まで、食に関しては栄養素を中心、また産地や量などを考慮してきました。これからは、季節によって生じる体の状態、体質によってとるべき食事内容が違うことが分かったので、それらを考慮して日々の食事を心がけていきたいと思いました。家族でも、アーユルヴェーダの体質チェックをしてみたり、健康維持に積極的に使っていきたいと思いました。友人たちも薬膳やアユルヴェーダについて、言葉は知っていても実際にどんな内容かを知っている友人はいなかったので、知識を共有し、広めていけたらと思いました。
 仕事に関しては、今は休職中ですが、医療関係に従事していたので、少しでも日本の健康寿命の延命に貢献できればと思います。引き続き、薬膳、アユルヴェーダの知識を深めていきたいと思っています。
石川県 K.T様

  • 2022.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

 現在の日本の医療は対処療法ばかりを行っており、本質の病気にならない体づくりを考慮していないと考えています。薬膳の基本理念の医食同源が、健康寿命を延ばす最も重要な考えであると思います。TVCMでは製薬会社のCMばかり、ジャンクフードや清涼飲料水のCMそれらを鵜吞みにして、本来の体にとって良いとは思えないものを食べたり、病気になれば、薬を飲んで症状を抑える。このようなことを続けていけば、人間に本来備わっている自然治癒力は生かされないでしょう。安心、安全な産地の新鮮な野菜、果物、魚類、肉類を腹6分目に取り、適度な運動をすればセンテナリアンを増やせるでしょう。また、日本の未来は子供たちにかかっています。子供を大切にし、食育にも力を入れることは大切なことと考えます。学校給食に有機野菜を使う取り組みも、わずかですが始まっています。少しづつ、食の本当の大切さを、多くの人に広める活動も必要だと考えます。そのためには、私のような一般の市民が、このような学びの場に参加させていただき、家族、友人、知人に少しでも知識の共有ができればと考えます。

  • 2022.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

日々の取り組みとして、「こころと身体の声が聞ける」、意識づくりが必要だと思います。
「バランスよく食べる」「適度な運動」「質の良い睡眠」「呼吸に意識をおく」「日々小さな喜びを感じること」「感謝すること」「神様から借りている身体を大切に使うこと」「自分を顧みる時間を日々もつこと」。
とてもシンプルなことですが、現代社会ではそれらを意識して生活することが出来ずらい環境です。
人生を健康で幸せに長生きする為には、日々を丁寧に生きることの積み重ねだと思います。まずは自分自身が楽しくワクワクし、人を思いやる生き方をする。それが健康で充実した一生を送る人が増える最適な方法だと思います。

  • 2022.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

薬膳療法、アーユルベーダと発祥の地は異なっても、健康に対する考え方は身体と心のバランスが整い、自然との調和が大事であることは共通していると学びました。特に、食事は一日に三食摂取し、身体を作る素となります。意識的に旬の食材を取り入れ、バランンスよく食するようにしていきたいと思います。身体のサインに目を向ける習慣もつけ、体調不良は未然に防ぎ、仕事に追われるのではなく、ストレスを溜めずに、生活していこうと思います。
熊本県 S.K様

  • 2022.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

この講座で、今まで知らなかった自分の体質について知ることができ、その体質は陰陽体質、プラクリティと様々な特性があることも学びました。また、プラクリティは変化することもあったり個人でバランスが異なるということも興味深く、今後自分だけでなく家族などもチェックしてみたいと感じました。
 また、季節によって出る身体のサインや食材、食べ物の性質や効能についても詳しく理解できました。スパイスについても、今までは名前と味くらいしか知らなかったので、働きや使用例を詳しく知ることで日常の食事に生かしていきたいと感じました。
東京都 H.F様

  • 2022.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

医学、科学の進歩で病気や怪我などをしても対応できることが増えていますが、寿命と健康寿命は異なる。健康寿命のためにロコモに関する情報や運動の重要性は徐々に情報が多く見られ、啓蒙活動が進んでいると思われます。 一方、栄養などについては、サプリや健康食品などが先行している感があります。
食の面においても日々の食生活が身体を作るベースであること、自然の一部として人間があること、食が与える身体への影響などを学校・地域などで広める必要があると考えます。また、職場においても残業をなくし、夕食もゆっくりと遅くない時間にとれるような環境づくりが必要と思います。

  1. 前へ
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。