メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2020.11.02
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか。

人生100年と言われる昨今、人生年老いても各自が健康的に自立し、日常生活を有意義に過ごせることが理想だと思います。現在日本では、少子高齢化・医療費の高騰などから高齢化が進み生活習慣病の増加、検診受診率の低下また医療過疎も問題となっています。このような現状も踏まえ、これからは健康寿命を延ばし個人がいかに自分らしい人生を過ごせるかが問題となってきます。国自治体・医療界の予防への取り組みも含め、センテナリアンを増やすためには①健康について正しい知識をもつ ②健康につながる生活習慣 ③統合医療の普及などの取り組みが必要だと考えます。 ① 健康について正しい知識をもつ ② 健康につながる生活習慣 健康でありたいという思いがあっても、間違った知識のまま生活をしていると生活習慣病へ繋がることもあります。検診で異常が指摘される前に、正しい知識を持ちそれを習慣にしていくことがとても重要です。食事・睡眠・運動・ストレス・疾患などについて、だれもが気軽に相談でき、かつサポートを受けることができる取り組みが必要だと思います。 ③ 統合医療の普及 WHOはセルフメディケーションを「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てをすること」と定義しています。西洋医学の発展により疾患を治療する方法として薬や手術・癌の治療など、今までは病気の治療に焦点が当たっていましたが、今後健康寿命を延ばすためにも「病気の予防」(未病)が重要となってきます。人間の心身は病気を予防・回復する力、すなわち自然治癒力があります。健康への正しい知識を持ち、習慣化しながら自然治癒力をアップさせていくことが求められます。  またポリファーマシー(一つの疾患に対して多くの薬が処方される多剤処方のこと)や薬の副作用の問題を、自然療法などの代替医療と西洋医学の効果的な部分を合わせる事で今後の医療はより人に寄り添ったものとなります。  メデイカルアロマセラピーも含め、統合医学が医療や福祉の現場でより実践できるような取り組みが必要だと思います。 以上のことから、各個人がセルフメデケーションが行えるよう、健康に対する正しい知識と生活習慣のサポートが受けられる仕組みや、西洋医学だけではなく統合医学の考え方が普及し医療現場でも活かせる取り組みが必要だと考えます。

  • 2020.11.02
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか。

日本においては、年々平均寿命が伸びています。これには、医療水準の向上や栄養状態の改善、生活しやすい社会環境の変化なども要因だと思います。それでも高齢者の中で肉体的にも精神的にも差が出ているのは、運動など活動量の違いだと思います。 ロコモティブシンドロームの予防などが積極的に言われるようになりましたが、高齢世代になる前から運動習慣を持っていることは大切かと思います。 また、趣味を持っていたり、友人、知人とよく会う機会が多いことも大切かと思います。一人暮らしの高齢者は多いですが、外界と接することで生活にも活力が生まれるはずです。 私の様な鍼灸師が手助けできることも多いですが、アロマの知識も、医療だけでなく、趣味の範囲内でも充分に活かせることと思います。ただ香りを楽しむということもありますし、テキストにも出てきた石鹸作りなどは作業も入るのでレクリエーションの様な形で楽しみながら実践できると思います。 個人でだけでなく、地域や自治体でその様な活動ができる場所を提供することも大切だと思います。

  • 2020.11.02
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

社会福祉士として、障害者福祉の仕事に携わっています。日々の仕事で障害のある方と関わる中で、特定の匂いに反応して不安定になる方や、嗅覚が鋭い方が少ない事に気づきました。であれば逆に、それを利用して、彼らの精神の安定や、リラックスを図れるのではないだろうか、と考えたのがメディカルアロマに興味を持ったきっかけです。  学習を始め、やはりアロマを使ってリラックスや鎮静作用が期待できることがわかったので、これからは職場でも使用していきたいと考えています。直接アクションしなくても、芳香で作用が期待できる事は、メリットが大きいと感じています。  同時に職場だけではなく、日々の生活にアロマを無理なく取り入れられることがわかり、日常がより豊かになりそうだと期待しています。 精油だけではなく、庭にハーブを植え、ハーブのある暮らしを送ろうと考えるようになりました。また、トリートメントやクレイパックといった美容に使用出来ることを知り、天然素材で楽しめることに大変魅力を感じています。美容に興味のある年頃の娘に化学的な化粧品は早い、と考えていましたが、手作りできる天然素材であれば安心して使用出来ると思い、今後取り入れていきたいと考えています。 難しく考え過ぎるのではなく、日々の生活をより楽しく、気分良く過ごせるよう、アロマがある毎日を送っていきたいと思っています。

  • 2020.11.02
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、精神科病院で精神保健福祉相談員として働いています。医療の現場であり、薬物療法の効果が大きいと感じる反面、薬物療法だけではどうにもならないことがたくさんあると感じ、自分にもっと何かできることはないかと日々模索していました。そして、メディカルアロマに出会うことができました。講座で学んだことをいかして、入院病棟における集団療法に取り入れられないかと考えています。日常生活においては、自分自身のメンテナンスにいかしていきたいです。仕事が忙しくなった時、生理前には必ず肌が荒れ、ずっと悩んでいました。アロマやハーブの効果を知り、早速日常生活に取り入れています。

  • 2020.11.02
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか。

統合医療の定義にあるように私達1人ひとりの心身の状態にあわせた医療体系を確立させる事が必要だと思います。 そのためには、病気になってから西洋医学に頼った治療をするのではなく、病気になる事を未然に防いだり、病気になりにくい心身を作る必要があると思います。 その為には、セルフメディケーションとして、自分に合った代替医療や伝統医学の正しい情報を取り入れて、自然治癒力を高める必要があると思います。 ・バランスのよい食事をとる ・質の良い睡眠をとる ・適度な運動をする など 私達1人ひとりが心身ともに健康でいられるように、意識して暮らしていく事も必要だと思いました。

  • 2020.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は現在、精神科訪問看護師として勤務しています。そのため医療的な精神ケア方法としてこの資格を知りました。利用者様が地域にて生活でき安定した時間を過ごせるよう訪問看護時のリフレッシュや精神状況を見ながらアロマセラピーを活用していきたいと考えています。また、ハーブティーも好きなのでメディカルアロマインストラクター講座で学び得た自身の仕事後のリラックスにも利用させていただきたいと思います。 その他の活用の場としては、家族(母)が勤めている高齢者のデイサービスでのリラクゼーションや、アロマセラピーのボランティアの場を設けたいと考えています。

  • 2020.10.01
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

センテナリアンが増えていると思います。 保険医療の進化だと思います。 また、全人口に対する高齢者の割合が75歳以上(後期高齢者)が18%、65~74歳(前期高齢者)を含めると30%を超えるとされている2025年問題も注目する点だと思います。 高齢者が増え医療が崩壊するかもしれないと言われています。 その中で、大切なのは自分自身が健康を管理するセルフメディケーションだと私は考えます。 薬を服用するだけが症状を緩和させるわけではありません。 心身への作用や皮膚への作用を考え、芳香浴剤・蒸気吸入剤・湿布剤など取り入れそれぞれの症状や環境に合わせて精油を調合する事で、症状を緩和し、一人一人生きやすい環境を作るべきだと考えます。 また今後は、通院が困難で自宅での療養を希望する患者さんのために、患者さんの自宅などに訪問して診療を行う在宅医療療養や介護や在宅が注目されてきます。 動けない人、お風呂になかなか入れない人にもアロマミストなどを使ってリフレッシュする事やすぐに洗濯できないものでもスプレーを使うことで対策できるのも一つの方法だと感じました。 そうすることで、ただ、歳をとるのではなく一人一人のライフプランに合わせアロマを選択しより良い高齢化社会、生活を過ごすべきだと考えます。

  • 2020.10.01
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は現在、保健師として働いています。主な職務内容は、母子(妊産婦や乳幼児の家族)への相談や教室、生活習慣病予防への取り組み(健診結果に応じた保健指導)、精神疾患患者への対応等です。今回の講座では、それぞれの対象者に応じた具体的な精油やハーブの使用法について学ばせていただきましたので、今回得た知識を教室等の際に知識提供や体験として、対象者の方へ伝えていきたいと思います。 また、家庭でも気軽に取り入れられそうなことも多くありました。家族も風邪をひきやすかったり花粉症があるので、精油やハーブを試してみたいと思いますし、出産を控えていますので、産後の使用も検討したいです。 自分自身もストレスをためやすい性格のため、リラックスを目的に使用できたらと思います。

  • 2020.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分自身の不調ももちろんですが、家族の健康、知人の健康面で力になれたらと思っております。 現在子育て中ということもあり薬に頼らず不調を緩和してあげたいという思いがあります。 少なからず他のママさん達も同じ思いの方がいるかと思います。 そのようなママ達に向けてアロマの効果効能を伝えていけたらよいなと思っています。 育児サークルの代表を現在していますので、サークル内でアロマの事を伝えたいと思いますし、アロマを知ってもらえた方に笑顔になって欲しいなと思います。 私は、勉強をしながら少しづつアロマを日常に取り入れていき、心の癒しにも繋がり笑顔が自然と出るようになりました。 我が家には、受験生の娘がおります。 風邪予防、感染症予防、集中したい時、リラックスして安眠したい時、 その時その時のタイムスケジュールや体調に合わせて精油を使っています。 母の思い子知らずな所はありますが、過ごしやすく家族を笑顔にしていきたいと思っております。

  • 2020.09.10
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか。

バランスのとれた食生活、ストレスを貯めない心、適度な運動、この3つが大事になってくると思います。 低栄養になると体力が低下したり、病気になりやすくなったりするので、しっかりと必要な栄養を摂り、腸内環境を整えることが大切だと思います。 また、ストレスが病気の原因になることも多く、心が限界になる前のサインに家族が気づいてあげたり、一人で抱え込まず、誰かに話せる場所も必要だと思います。 そして、ストレスを減らし、自然治癒力を高める事で病気にもかかりにくくなるのではないかと思います。 意識的に散歩や身体に負担のないスポーツなどをして身体を動かして血流をよくしたり、適度な運動で筋肉を使っていくことも大切だと思います。

  1. 前へ
  2. 46
  3. 47
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. 55
  12. 56
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。