メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2021.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は薬学部の学生だが、薬による治療だけではなく、様々な方面から患者の治療法を考えられる薬剤師になりたいと思った。病気を治すことだけが患者を救うことではなく、患者の生活様式や性格などを考えたうえで、その人に合ったベストな治療法を考えるということが本当の意味で患者を救うことになるのだと思う。医療が発展していく中で、病気を治す薬は数え切れないほど誕生しているが、それら全ての薬が患者の苦痛なしに病気を取り除くことが出来るものではない。時には、身体の病気は治っても心の病気になってしまうこともある。そのようなことを防ぐために、薬を使うだけではなく、今回学んだメディカルアロマの知識を活かして、患者のQOLを重要視した治療法を考えられるようになりたいと思う。病は薬だけで治すという凝り固まった考え方を捨て、患者の人数分以上の治療法を考えていくことが重要なのだとこの講座を受けて知ることができた。また、日常生活においてもアロマやハーブなどを積極的に取り入れ、心身ともに健康を維持していこうと思う。更に、講座で得た知識を使って、自分だけでなく家族の健康も守っていきたい。

  • 2021.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

地域包括ケアシステムを充実させることはもちろんですが、やはり年齢問わず心と身体が健康であるためのシステムをスムーズに進めていくことができるよう、様々な職業の人たちが協力していくことが必要だと思います。
各都道府県、市町村がそれぞれ様々な政策を考え進めているのでその中で個人ができることはないかなどを考え、出来ることは参加してみる。
メディカルアロマの勉強を続けながらそれを活かしたいと考えています。
一人ひとりの置かれた状況に合った生活を整えていくことで、センテナリアンが増えていくのではないでしょうか。

  • 2021.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日々自分の体の調子に合わせてアロマを選んでリラックスしたり、アロマクラフト作りをして、身も心もリフレッシュしていきたい。
これからヨガインストラクターとして活躍する予定なので、レッスンでアロマオイルを使った簡単なマッサージや、ディフューザーを使ったり、瞑想に使う予定のアイマスクに乾燥させたラベンダー、アロマオイルを染み込ませたコットンなどを仕込んでリラックスしてもらおうと考えています。

  • 2021.07.01
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

健康の基本は食事だと考えています。身体に必要なものを食事から摂り、不要なものは摂らない。
『今日食べたもので明日の身体はつくられる』非常にシンプルな考え方で栄養指導を行っております。しかし現代では毎日の食事を常に意識し、コントロールすることは意外に難しく、食事と健康の繋がりがイメージ出来ない方が増えています。
この基本的な考え方がみんなの当たり前になるよう、幼少期から家庭内での食育が必要と考えます。
また、健康維持には人と人の繋がりも不可欠であるため、仕事や家庭だけでなく、年代や性別を問わず、あらゆるコミュニティーを広げることも重要だと考えます。

  • 2021.07.01
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

セルフケアからはじめて、家族や職場で少しずつニーズに合ったアロマの取り入れ方を提案していきたいです。
特にメンタルケアを行う職場なので、現在もフロアで芳香浴をしていますがそのバリエーションを増やしていければいいなと思います。

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は認知症対応型のデイサービスで働いています。そこには認知症の軽度から重度の方までいます。
私が今回メディカルアロマインストラクターの資格を取得しようと思ったのは、認知症に良いアロマがあると知り、デイサービスに通う利用者様に何か還元出来る事はないかというところから始まりました。
通っている方は高齢者が多く、持病を持っている方も多いです。初めは、認知症に良いアロマが学べればとだけ思っていましたが、高齢者は持病にも配慮してアロマを使用しないといけない事、精神面だけでなく、身体面にも効果が得られる事を学びデイサービスの様々な場面でアロマを取り入れて行く事が可能だと思いました。
具体的な場面では、入浴介助も行っているので、入浴時に精油を用いて沐浴法として利用していく。皮膚が乾燥している方、下肢が浮腫みやすい方が多いのでトリートメント法として利用していく。認知症のBPSDに対して、芳香浴法として利用していきたいと思います。
また私自身アロマが好きなので、普段の日常生活にも芳香浴として取り入れていきたいと思います。
また、今回講座を受講し始めPMSに良いハーブを学びさっそくラズベリーリーフを購入し飲んでいます。自分で色々と試してみて、周りに同じような症状で困っている人がいたら、自分の経験を踏まえ、押しつけにならない範囲で自分の知識を一つの情報として伝えられたらと思っています。
愛知県 I.M様

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、病気について、健康に過ごしていくためにも健康を取り戻すためにも病になった時には医療が必要で、治療が必要になる場合もあるが、その中で治療に向かうときに生じる不安やさまざまな原因のわからない不調などに対してメディカルアロマを活用したいと考えている。また、日常生活のまかで起こりうる病院にいくほどではないけど、ちょっと調子悪いということが年齢によって(特に高齢者)外出が億劫になったり、外出機会が減ることで地域とのつながりやフレイル、サルコペニア、老年症候群など筋力低下が進み、介護が必要な状況にも陥りやすい。香りを利用しながら、コミュニケーションの機会や薬理作用を期待して外出機会を増やしていくことは健康寿命の延長にもつながると考えるし、何より生活の質にも影響してくると考えている。ちょっと調子悪いという気持ちを楽にして、少しでも長く自分らしく過ごせることはとても大切だと感じているため、そういった予防的にも癒し目的にも今後の活動につなげていくためにも活用したいと考えている。こういった活動を続けていくためにも自分自身の健康管理も必要なため、精油の薬理作用を活用しながら、健康管理や予防に取り組み、長く支援できる立場でありたいと考える。香りが好きなので活用して行きたい。
富山県 H.Y様

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

メディカルアロマインストラクター講座を通じて未知の統合医療について勉強でき、すごくよかったです。
アロマの効能により、心身共に健康にできるということは大変すばらしいと思いました。
自律神経調整及び免疫力アップ効果により、やる気が出ないときや眠れないとき、またストレスを感じるとき、ウィルス感染防止など、アロマを取り入れることで症状を緩和できます。女性特有の悩みであるPMSや更年期障害を和らげる働きのある精油もあり、生理前や更年期時に取り入れることができます。また、精油は親油性があり、有効成分が真皮までとどくので、美容にも積極的に取り入れることができます。
またまた、たくさんの効能効果がありますので、今後はこれらの知識を生かし、毎日少しずつ生活に取り入れ、いろいろな楽しみ方や効果が得られることを期待します。また、将来サロンを開業してもっとたくさんの人に知っていただき、ストレスを抱えやすい毎日に役立てることができれば幸いと思います。
千葉県 P.S様

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、歯科医院に勤務しています。患者さんの緊張、不安を和らげる為にアロマを積極的に活用していきたいです。
例えば、患者さんの待合室にアロマを置くことで待っている間の緊張をほぐしたり、歯医者さんの独特な匂いを緩和させ、歯医者さんが怖いというイメージを少しでもなくせたらいいなと思っています。
患者さんの疼痛が治療によって、なかなか改善しない場合があり、それが心因性、あるいは不定愁訴等の場合にアロマセラピーにより、少しでも患者さんの苦痛を緩和できたらいいなと思っています。
そして、患者さんがより豊かな生活を送れるように日常生活で患者自身が利用できるような使用方法や利用方法を提供できればと考えています。
また、私生活においてもストレスや疲れを癒す為に、積極的に利用していきたいと思います。
山形県 O.Y様

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、企業の健康管理室で看護師として勤務しております。
様々な年代の従業員がおりますが、皆さん「手当て」が必要なのかと感じます。
コロナ禍のため、なかなか難しいのですが、多くの方が人の温もりを感じて癒されたいと願っているのを日々感じています。
手当てが無理でも、せめて香りで支援できないのかと思います。
知識を得ることで、私ができることが広がればと受講しました。
山形県 O.Y様

  1. 前へ
  2. 43
  3. 44
  4. 45
  5. 46
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。