- 2021.09.15
- メディカルアロマ資格講座
- 資格の活かし方2
- メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか
香りによる心地よさや癒し効果から精油の持つ薬理作用を生かし、身の回りの人や仕事(訪問看護の利用者様やそのご家族様)へのケアをしていきたい。人の心や身体を全体的にみることは医療(看護)の場面においても大事な事であったが、メディカルアロマにおいてもホリスティックにとらえ介入する事の重要性を学ぶ事ができた。医療の現場では西洋医学が全面的に出ており、代替医療や伝統医学を含む(統合医療)という考え方はこの検定を受講する前は考えられていなかった。身の回りの人へは、自身も含め持病を持っていなくても未病(不定愁訴)は日々の生活の中である事である。未病から病気へ移行する事も多いにあることである為、精油からリラクゼーションやリフレッシュ・身体や精神の不調を改善できるよう、その方々の日常から症状に合わせたケアの提供をしていきたい。また、持病を持ちながら社会で生活している人はたくさんおられる為、そのような方には西洋医学をベースとして、バランス良く組み合わせてケアしていきたい。持病を持っている方は、内服薬を多種類服用している事も多い傾向にある。使用を控えた方が良い精油もある為、使用する際は留意していく必要がある。
心と体の症状に合わせた精油の調合・健康へのアドバイスも経験を重ね広めていきたい。
東京都 H.M様