メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2022.02.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

西洋医学だけではなく東洋医学に関心を持ち、身体の根本から治す、正すことに興味があったため、今回学んだメディカルアロマを活かし、薬に頼らない身体作りをしていきたい。管理栄養士の資格も持っているので、食事とアロマ、両方の観点から人々の健康に携わっていきたい。特に、妊活、マタニティの分野に興味を持っているため、妊活中、妊娠中、産後の女性に安心できるアロマ、ハーブを提供し、心と身体を健康にしていきたい。

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

メディカルアロマインストラクター資格所得講座を終えて、わたしたち自身が、もっと体の仕組みについて知る必要があるのではと一番に感じました。体の声に耳を傾ける生活こそが大切なのではないかと思います。
わたしはこの講座で今まで知らなかった体の仕組みとその働きについて知るきっかけになりました。小さな細胞を含め、神経系、消化器系、循環器系など、その働きの妨げにならないよう生活をする必要があると思いました。食べたものがどのように消化吸収され、そして血液に流れ全身に回る。また投与された薬も同じく全身へ。
「胃や頭が痛い」するとすぐ薬を投与し改善。その流れが当たり前になっておりましたが、講座を終えて薬を飲まなくて良い体をまず作り上げる「予防」こそが体への負担を少なくする為の大切なことではないかと考えました。
西洋医学はとても大切ですが、できるだけ長く治療を受けなくてすむように、統合医療で補いながら健康管理をすることが健やかに生活できる方法ではないかと考えました。
また、アロマやハーブは体を改善するだけではなく、体質により毒化するものや体が拒絶するもの等があることの知識をこの講座で身につけることができました。さらに奥深く勉強を進めたいと思います。
まずこの講座で学んだことを生活に取り入れ、わたし自身が健康で、美しくありたい。そして家族や友達に統合医療について、アロマやハーブなど植物が心と体にどのように働きかけてくれるのか、より多くの方に知ってもらえる機会を作っていきたいと思います。
今日の食事が明日の体を作ると言われますが、今日の心と体のメンテナンスが明日の「自分」を作る。
さらに健康に意識して生活をしたいと思います。
兵庫県 N.H様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、総合病院で看護師として27年勤務しています。がん患者さんや慢性の病気を患っている患者さん、また災害に合われた患者さんなどとの出会いを通して、また、コロナという新たな疾患も加わり、西洋医学だけでは人の心と身体の健康は維持できないのではないかと日々悶々としていました。そのような中、メディカルアロマという講座に出会い、統合医療を学ぶ機会を得ました。病院では薬に頼り医師に心体をゆだねるという姿勢が、比較的多く、身体が本来持っている自然治癒力を十分に発揮できていない状況にあります。今回の学びをきっかけに、ヨガも勉強していますので、ヨガやアロマも活用した患者さんへの癒しを提供できる活動をしていきたいと考えています。また、一人一人の潜在能力を引き出す関わりもしたいと思っておりますので、そこでもヨガやアロマ、ハーブなど自然を取り入れた日常生活指導なども行っていきたいと考えています。がん患者さんや多くの人に癒しを提供でき、健康を維持できる関わりができるように活動していきたいです。
大分県 K.T様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今後、空気の綺麗な山奥(自宅)でリラクゼーションサロンを開業する予定です。今までは浅くアロマの知識しかないままリラクゼーション業をしていましたが、今回勉強してハーブの知識を身につけ、とても幅が広がった気がします。今現在、ハーブを自宅で栽培し飲用しております。このままうまく栽培できたらお客様に施術後に提供できればと思っております。プラスαの効果があるかと...。緑(木)に癒され、施術でリラックスして頂き、術後のハーブティーで更にリラックスして心身共に休まるのではないかと考えています。 その他、心理学やカウンセリング学を初めて学び、これからお客様と向き合っていく際にフォローしやすくなるかと思います。

また、日常生活のケアとしては現在3歳の息子がいますが喘息を患っており、風邪が悪化し喘息を引き起こすことが何度かありました。風邪の初期症状の段階でアロマやハーブで対応できれば身体にも負担がなく、すぐ病院へ ということがなくなり自己治癒力も高められる気がします。 
福岡県 N.S様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活では、家族や友人など身近な人のために、インストラクター講座で得た知識を活かしていきたいです。
私の子供は皮膚が弱く、痒みがでやすいため、皮膚科で処方された医薬品を使用していたところ、その薬剤にアレルギーをもってしまいました。症状がひどくなったため、その薬は中止し、今はラベンダーの芳香浴をしたり、ティートゥリーをセラミド保湿剤に混ぜて使って調子が良くなりました。
自身も、長年にわたり副鼻腔炎による鼻詰まりに悩まされていて、就寝前に精油での芳香浴は欠かせません。
インストラクター講座では、医学的な知識と共に、精油、ハーブについてより深く勉強できたので、もっと適切に使えると思います。
仕事では、私は精神科病院で薬剤師として仕事をしているので、薬剤の副作用や抵抗感で服薬できない患者さんに対して非薬物療法として医師や心理士などと連携をとり、提案ができるようになることが目標です。
夢としては、心身の不調に悩む方、未病の状態での健康促進に統合医療としてあらゆる方面から働きかけられる仕事をしたいです。
福岡県 F.J様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現役ナースとして働いておりますが、緩和ケアで多くのターミナルケアの患者様と出会い、アロマディフューザーで香りを感じリラックスして頂きながらリンパドレナージを行ってきました。リンパの流れと香りがあいまって患者様自身とても良い表情で過ごされる姿に、ご病気を持ったかたはもちろんの事、健常な方にもアロマの効能で病気を予防したりメンタル面へも働きかけることができると更に理解が深まりました。
自宅でリンパドレナージ専門のsalonをスタートさせたこともあり、来られる方のお身体をセスメントをしながら、その方にあった香りや効能を生かし積極的に取り入れていきたいと思っております。
その日の体調によっても好みの香りは違うと思いますので、その時の季節や気候などにも意識をむけながら、その方が選ぶアロマでもその方の体調の変化などもアセスメントできるように日々精進していきたいと思っています。
東京都 D.T様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

直近では、私自身が現在行なっている無痛療法を行う際に、プラスアルファの手段としてアロマやハーブを活用したり、知識を持った上で香りによるリラックスを取り入れることで、より良いサービスの提供に活かしていく考えです。

またカウンセリングひとつとっても、細かい知識が有ればクライアント様のサポートに最適に働きかけることもできるので、今回学んだ心理学の事も活かします。

人の体に触れるので、もちろん解剖学や医学的な基礎知識も今後の施術の質向上につながる事なので、まだまだ今後も学び続ける姿勢で、今回のことも含めて活かしていくつもりです。

セラピストとしての経験を積んだのち、ゆくゆくは家庭でも取り入れられるメディカルアロマの講座やハーブの講座を開催していく予定です。ひとりでも多くの人が自分や大切な人のための健康を考えてセルフケアの術を身につけられることが理想です。

世の中の人々がひとりでも健康で長生きできるように貢献したいです。そのためには私自身がクライアントさんに施術を行うだけでなく、「知識を伝えていく・広めていくこと」を行うのが重要だと考えています。

今回学んだ知識を活かして、ひとりでも多くの人の【健康】に貢献したいです。
大阪府 N.K様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

メディカルアロマ資格取得講座を受講して、人間の体のしくみや心理的な問題に対するアプローチの方法を学ぶことができました。そして、精油の薬理作用を学んだことで、アロマは香りを嗅ぐことによる心地よさだけでなく、様々な症状の緩和に役立てることができることがわかりました。
まずは自分自身と、そして身近にいる家族の日々のストレスを緩和し、毎日を健やかに前向きに生きられるよう、生活の中にアロマをさりげない形(芳香浴や入浴)で取り入れていきたいと考えています。
そしてしだいに友人や、様々な症状で苦痛を感じる人たちに、その人の症状に効果的と思われるアロマを提案できるようにしていきたいと思います。
自分の身近にいる人々だけでなく、一人でも多くの人が健やかに生きられるよう、この講座で得た知識を活かしていきたいと思います。
東京都 S.M様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在 ヨガインストラクターをしているため、精油を用いてクラスをする際のブレンドを作る際や、参加者の方にその精油の働きをよりよく伝えられるように活かしていきたいです。
また、クラスの内容自体も、香りの成分がもたらす働きと、ヨガの動きがもたらす身体への作用、呼吸がもたらす精神への作用なども含め、多面的にアプローチ出来るよう工夫していきたいと思います。
(これまでにも、アロマテラピーや解剖学・生理学などは学んできましたが、今回この講座を通して心理学の勉強をさせてもらい、そこに出てくる内容が、ヨガ哲学の中で解かれている事ともシンクロして、それが個人的には大変興味深かったです。)
総合的に知識を得ることが出来て、大変実りの多い勉強期間でした。
千葉県 S.M様

  • 2022.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私がメディカルアロマを学ぼうと思ったのは、自分の体調不良がきっかけでした。約5年前に転職をしましたが、一日中PC作業で椅子に座りっぱなし、更に業務は専門性の高い内容で頭はフル回転の状態が続いていました。帰宅すると今度は家事と育児に追われ、フル稼働です。そんな忙しくも充実した日々をこなすうち、転職後3か月目には、毎日頭痛がするようになりました。こんなことは初めてだった為、心配になり脳神経外科で検査を受けるも、大きな異常はなく緊張型の頭痛だろうとの結果でした。しばらく過緊張状態が続いていたのではないかと言われて、納得しました。もともと肩こりが酷い体質で片頭痛など起こすことも稀にありましたが、更に頑張りすぎが拍車をかけ、慢性的な頭痛となって表れていたのでした。
 心身の緊張を緩める為にリラックスを取り入れたい、そうして辿り着いたのがアロマです。最初はワークショップに参加することから始め、自宅でもアロマバスやオイルマッサージで取り入れるようになりました。すると、頭痛が少し和らいだり、落ち込んだ気持ちの切り替えが出来たりと、精神的な変化までも感じることが出来たのです。それから、アロマをもっと知りたい、自分だけでなく家族の為にも、心身の健康のために知識を身に付けて、不調を改善・予防したいと思いこの講座を受講しました。
 夫や私は、働き盛りの子育て世代です。つい頑張りすぎてしまい、体調を崩すまで休むことを怠りがちです。日々疲れていることに気づきながらも、たっぷり休む時間の確保は難しいので、日常の生活の中で手軽に効率よくアロマを楽しみたいと考えます。朝はハーブティーで目覚めをよくし、夜、1日の疲れをリセットするにはやはりアロマバスでリラックス作用のあるラベンダーなどの精油を中心に、季節に応じてマジョラムスイートやペパーミントを活用するなど、疲労回復と睡眠の質を向上させていきたいと思います。
 子ども達には、就寝前のオイルマッサージでリラックスとコミュニケーションによる安心感をお互いに感じられたらと思います。また、虫よけスプレー、ルームスプレーなど一緒に作って楽しみたいです。女の子なので、婦人科領域での悩みや不調にも、いつか力になれると思うと嬉しいです。
 高齢の親にも、ハーブティーを淹れてあげたり、ハンドマッサージをしてあげて、さりげなく認知症対策を出来たらと思います。
 世代、性別、環境に応じて、この講座を受講して得た知識を活かし、身の回りの人を大切にしたいと考えます。
茨城県 O.E様

  1. 前へ
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会