メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマはそれぞれの植物の特徴を理解し日常生活に取り入れていくことで、体にも精神的にも有効な働きがあることを学ぶことができました。

近年増え続けているアレルギー症状やストレスは様々な角度から私達の体に影響を及ぼしていると思います。私自身もその一人でした。20年以上も前になりますが、精神的なダメージは心だけでなく日々の社会生活、日常生活を困難なものにし生きづらい日々を送っていました。そんな時に出会ったのが香りが心や身体に働きかけてくれるアロマセラピーでした。今回、メディカルアロマインストラクター資格取得講座を受講し、アロマはそれぞれの植物の特徴を理解し日常生活に取り入れていくことで、体にも精神的にも有効な働きがあることを学ぶことができました。今後は精油の薬理作用などを活用しキャンドル作りや石鹸作りを楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。また、芳香浴やハーブティーなども日常生活に取り入れ、この講座で得た知識を自身の手作り商品を通し、少しでも多くの方にお伝えすることができたらと思っています。
栃木県 H.Y様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
精油の持つ様々な効能が、化学で説明できるもの、化学的に根拠があるものだということが分かり、それぞれの患者様に合ったより適切な精油を選択できるようになったと思います。

私は現在、看護師として皮膚科クリニックに勤務しております。特にフットケアに興味があり、フットケア専門のスクールへも通学しました。そのスクールでリフレクソロジーの講義があり、精油を用いた方法を習ったことが、今回のメディカルアロマインストラクター資格取得講座を受講したきっかけです。特にフットケアの盛んなドイツにおいては、ティートゥリーの精油が足白癬の治療薬として処方されるほど、精油には効果があり、身近なものとしてあらゆるところで活用されているそうです。日本では、医療保険の範疇でアロマセラピーを行うことはできませんが、この講座で学んだ知識は、自費診療や日常生活において、積極的に取り入れていきたいものばかりだと感じました。例えば、自費診療のフットケア外来で、フットバスに精油を加えるなどです。講座を受講するまでは、精油は「香りを楽しむもの」という印象が強かったのですが、きちんと学習したことで、精油の持つ様々な効能が、化学で説明できるもの、化学的に根拠があるものだということが分かり、それぞれの患者様に合ったより適切な精油を選択できるようになったと思います。
 また、メディカルアロマインストラクター資格取得講座では、精油だけでなく、精油の大本である植物、ハーブについても学ぶことができ、実際のブレンドティー等活用の仕方も丁寧に解説されていて、とても楽しく学ぶことができました。日常生活においては、早速ハーブの苗を購入し、育ててみたいという意欲がわいています。自分が育てたハーブを入浴やフレッシュハーブティーとして楽しむことで、更に学びを深めていきたいと思います。
京都府 H.T様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
今後、患者さんの症状を少しでも改善できるようなアドバイスの一つとしてメディカルアロマを活かしていきたいと思っています。

私は産婦人科医師として患者診療を行っています。産婦人科領域ではPMS、更年期症候群、産褥メンタルヘルスなど西洋医学単体のみでは補完できない症状を日常診療の中で感じてきました。また、患者さんの中には西洋医学を希望されず、日常生活の生活改善で経過観察したいと希望される方もおられます。今後、患者さんの症状を少しでも改善できるようなアドバイスの一つとしてメディカルアロマを活かしていきたいと思っています。
京都府 F.Y様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
これまで精油の利用方法を、リラクゼーションメインで行っていましたが、今回のいただいた知識を活用して症状に合わせて使い分けをしていきます。

就労移行支援事業所にてサービス管理責任者をしており、障害をお持ちの方の就労に向けての訓練と就労生活が定着することを目的に仕事しております。
就労生活にストレス値が高い方がほとんどなので、今回学んだ知識を活かしていきます。
健康講座や個々に合わせたストレスマネジメントに知識を活かし、緊張度が高い初回インテークや面談等で自分のお好みの匂いを選んでいただきルームスプレーにしお話しやすい空間つくりや事業所内の除菌、マインド瞑想などリラクゼーションプログラムで芳香浴を考えております。
自分の生活には、今回の知識を実践する為、ハーブティーを毎日取り入れて健康や美容に役立てております。
日々の症状に合わせてハーブの力を使わせていただいており、体調不良が減り生活できているので効果を使いながら続けたいと思います。
芳香浴は、ペットがいる為、頻繁にはできておりませんが、場所を変えて行うなど生活にうまく取り入れていきたいです。
これまで精油の利用方法を、リラクゼーションメインで行っていましたが、今回のいただいた知識を活用して症状に合わせて使い分けをしていきます。
高齢うさぎと犬が家族にいるので、穏やかに過ごしていただけるよう、特性や量を守り精油やハーブを上手に使っていきたいです。                                                                 虫よけスプレーなどお散歩に役立てたいです。
埼玉県 H.Y様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
きちんと効果などを知ることができたので、分娩中に積極的に使用していきたいと思う。

私は現在産婦人科で働いている。妊娠中から産後にかけて避妊時に比べるとホルモンのバランスが急激に変化を遂げていく。その中でアロマを使い、心の安定や精神疾患を持っている患者も多いため、実践していきたい。
また分娩中などもリラックスできるようアロマを使用することもあるが、きちんと今回で効果などを知ることができたので、分娩中に積極的に使用していきたいと思う。安心して過ごせることが分娩の安全な分娩につながっていくと思う。
また、眠れなくなり、不安薬や睡眠薬を服用している方も多いため、心が落ち着くようあアロマを使って、入院生活を整えていきたいと思う。
東京都 H.M様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
メディカルの知識を得ましたが、日々反復学習意識し、活かしたいと思います。

以前から、病気予防、体質改善、子供、家族へのボディトリートメントを行っていました。
私が住んでいる地域では高齢者が多いですが、皆さん生活基盤がしっかりしており、健康意識を高く感じています。
アロマテラピーに興味をお持ちの方も多く、地域ボランティアにお声かけをいただきました。
メディカルの知識を得ましたが、日々反復学習意識し、活かしたいと思います。
学術的な項目はもちろん、クラフト、トリートメント方法、アロマ療法、ハーブティーブレンドにも取り組みます。
また、アロマハーブショップの求人に申し込みをしているので、自信を持って臨みます。
愛知県 F.K様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
新たに得た知識を使い、これから関わっていくすべての人がより良いお産、より良い育児生活をしていける手助けをしていきたい。

私は助産師として現在働いており、お産の現場では自然にお産を進行させるためにアロマを使用します。アロマを使用していて、どのアロマがお産を進行させるのかは知っていたが、それがなぜお産を進めるのかは理解できていないことに気づいた方が、この資格を取ろうと思ったきっかけである。今回この資格を取得したことにより、より理解してアロマを使用できるようになった。さらに、メディカルハーブの知識の中にもお産や育児に役立つ知識がたくさんあった。このように新たに得た知識を使い、これから関わっていくすべての人がより良いお産、より良い育児生活をしていける手助けをしていきたい。
大阪府 S.H様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
今回の講座で学んだことを活かし、心と体のバランスや良い状態の維持を自分でできるように日頃から工夫していきたいです。

まずは自分の健康を自分でコントロールできるようになること、そしてゆくゆくは他の人の健康のコントロールを助けることへ活かして行きたいと思います。
メディカルアロマの勉強をしようと思ったきっかけは、自分の自律神経が乱れることが多く、電車の中や国際線の飛行機の中で失神してしまったことがあり、改善するために自分で日頃から何かしたいと思ったことです。
今回の講座で学んだことを活かし、心と体のバランスや良い状態の維持を自分でできるように日頃から工夫していきたいです。
そして自分の健康を維持できるようになったら、同じように悩んでいる人や困っている人の助けになりたいと思います。
大阪府 F.A様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
ケミカルな力だけではなく、植物の力を沢山の方々に感じて頂きたく、今後も続けていこうと思います。

歯科医院を経営しており、開業以来15年アロマセラピーを取り入れながら診療を行ってきました。
院内でリラックスして頂く為に芳香浴はもちろんの事、患者共有スペースにホットタオル、お手洗いには便座クリーナー、エアフレッシュナーを配置したり、リップケア時のホットタオル、ハンドマッサージ時のトリートメントオイルなど個々のコンディションをカウンセリングして患者1人ひとりに合ったブレンドを心がけています。最近では、リップジェルの開発も手掛けました。今回、改めて学び直す事ができたので、年代層や、お悩みに応じたリップジェルのラインアップを試みる予定です。
また、以前は診療前にリラックスして頂く為に、ハーブテイーの設置を行なっていましたが、最近では業務に支障がでてしまい中断してしまっていましたので、さらにゆったりとした心地良い空間の提供の為にも、カウンセリングしながら自らブレンドテイーを提供出来る様にしていきたいです。
家庭では、お庭にハーブガーデンを作り、今まで以上に植物に癒されそして、自らで育てた天然素材でよりアロマセラピーを活用したいです。
ケミカルな力だけではなく、植物の力を沢山の方々に感じて頂きたく、今後も続けていこうと思います。
北海道 T.M様

  • 2022.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
自分で得た正しい情報の発信、またそれを講座(教室)などの開催によって活かしていきたいと思っています。

この講座の受講を決めたきっかけは自身の妊娠でした。以前からアロマは活用していたものの、いざ妊婦が使おうと思った時にネットにもたくさんの情報がありましたがどのサイトも共通していることは多いものの妊婦の使える精油の種類に違いがあり、正しい情報、知識を得られなかったために科学的な裏付け知識を身につけたいと思い受講を決めました。
SNSなどを通して多くの方と繋がっていますが、同じように簡単に目に入る多くの情報に迷いを感じている妊活中から妊婦の友人もいることから、自分で得た正しい情報の発信、またそれを講座(教室)などの開催によって活かしていきたいと思っています。
また、ハーブや心理学、身体のことも多く学べましたので家族の心と身体の健康や子供、親へのケアに取り入れていきたいと思っています。
神奈川県 M.M様

  1. 前へ
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会