- 2024.11.15
- 睡眠資格講座
- 資格の活かし方2
- 薬剤師として患者様の生活リズムに寄り添った睡眠アドバイスをしていきたい
現在、薬剤師として調剤薬局で勤務しています。睡眠に問題を抱えている患者様は多く、何かできることはないかと思い受講しました。お薬のことだけではなく、患者様の生活リズムに寄り添った睡眠アドバイスができるよう、知識を活かしていきたいと思います。
福岡県 M.Y様
現在、薬剤師として調剤薬局で勤務しています。睡眠に問題を抱えている患者様は多く、何かできることはないかと思い受講しました。お薬のことだけではなく、患者様の生活リズムに寄り添った睡眠アドバイスができるよう、知識を活かしていきたいと思います。
福岡県 M.Y様
私は医学系の資格は全く所有していませんが、将来医療の場でアロマを活かして働きたいと考えています。
大変厳しい道だということは覚悟していますが、お世話になっている西洋医学に、違ったアプローチを加えたいです。
それによって、自分と同じくいろいろな悩みを抱える患者さんたちの心身を少しでも楽にする一助になれればと願っています。
また日常生活にアロマやハーブを取り入れることで、生活を豊かで優しいものにしていきたいです。
静岡県 N.M様
現在、職務として女性のキャリア支援に携わっています。また、県認定家庭教育アドバイザーの講座に合格したため、今後官民一体となって開催する母子教室などのワークショップや講演会を予定しています。本講座の学びから、改めて日本の女性は深刻な睡眠不足であることがわかりました。諸々の事情から睡眠時間の確保が難しい際も、栄養学的な視点を含めた様々な取り組みで、「睡眠の質」を高めることが可能だということを多くの女性にお伝えしたいと思っています。
埼玉県 T.M様
セラピストとして働いているとお客様より「薬を飲み続けたくない」というお話をよく耳にします。以前こちらでメディカルアロマの資格を習得し、代替医療の一つとしてアロマをご案内するととても良い反応をいただきました。しかし、香り全般に抵抗がある方も一定数いらっしゃるため、そのような方に何か別のご案内ができればと思いこの講座を受講しました。やはりカラダを健康にするためには心も一緒に健康でなければいけません。カラダを見直すには日々の食事も欠かせないため、薬膳の考え方やアーユルヴェーダの考え方をお客様のライフスタイルに合わせて提案し、心身の健康バランスを保つお手伝いをしていきたいと思います。
福岡県 Y.I様
自分と家族が健康で幸せに過ごせるようにこの知識を活かしたいと思います。
今までは何となく身体に良いと言われているから、あるいは子どもたちが好きだから、という理由で日頃の食事に使用してきた食材も、体質によっては望ましくないものがあり、非常に興味深く学ばせていただきました。これからもテキストを何度も繰り返し学び、より家族の体質に合った食事を心がけていきたいです。
また、忙しさのあまり「ゆっくり味わって嚙むこと」をしていなかったことで体調不良につながっていたことにも気づかされました。自らも実践しつつ家族や友人にも勧めていこうと思います。
東京都 K.B様
私自身、食への興味はあまり無い方でした。
3年程前からカレーに興味を持ち、自身でもスパイスカレーを作るぐらいまでスパイスにのめり込んでしまい、その時にたまたま知ったのがスパイスの資格でした。
それまでもスパイスという言葉は知っていたものの、効力や効果や身体への影響だったりを知らなかったので、勉強したいという気持ちになり受験を希望させていただきました。
家族や友人とカレーについて話す機会が増えたので、彼らにもっとスパイスの知識を広めてカレーやスパイス料理を楽しんで欲しいなという気持ちになりました。
そこには知識や資格や熱量が必要だと思うので、今回の試験ですごく自信にもなりつつ引き続き勉強が必要とも感じます。
日常に落とし込むにはまだまだ時間が掛かりそうですが、ゆくゆくは自身のスパイス調合にも活かし、周りの人達にも教えたりしてスパイスを楽しんで欲しいなと改めて感じました。
千葉県 W.M様
以前、職場で進行中のプロジェクトで意見の衝突があり、同僚と感情的なやり取りになってしまったことで作業が滞った経験があります。アンガーコントロール講座を通じて学んだ「一度深呼吸」をしてから相手の意見を聞くようにこころがけたところ、話し合いがスムーズになり、お互いの立場を理解できました。
この経験から、感情のコントロールが円滑なコミュニケーションの鍵であることを実感しました。今後は、同じような場面でさらに落ち着いた対応を心がけ、チーム全体の調和に貢献したいと思います。
山梨県 OM様
学んだ内容を職場でのコミュニケーション改善に活かしたいです。業務上のトラブルや意見の衝突が発生した際、感情的な反応を抑え、冷静かつ建設的に問題を解決できるスキルを身につけました。
このスキルを活用することで、職場環境をより和やかにし、チーム全体の生産性を向上させることが目標です。また、部下や同僚との信頼関係を深めるために、相手の感情を理解し、共感を示す姿勢を大切にしたいと考えています。
東京都 TN様
講座を通じて、自分自身の感情に向き合う力が養われました。この経験を通じて、自己制御能力を高め、感情に流されることなく冷静に判断を下す習慣を身につけたいと考えています。また、自分自身の感情をコントロールすることで、周囲の人々に良い影響を与えられるような存在になりたいです。特にストレスフルな状況でも落ち着いて行動することで、信頼される人間へと成長することを目指したいと思います。
北海道 YS様
まずは自分のために行い、セルフセラピーを習慣づけたいと思っています。
なぜなら、まずは自分の心が健やかでないと、他者への接し方も変わってきてしまうからです。
自分の心が健やかであれば、にこやかで大らかに他者へ接することができるので、相手も同じようににこやかで大らかになれます。
逆に、自分の心が不健全であれば、他者への接し方も不健全になるため、他者も同じように不健全になるでしょう。
ですので、まずは自分をセラピーし、メンテナンスを行いたいです。
その後、家族や周囲の人にも実践してもらい、心の状態を整えていただきたいと思います。
そうすることで、心が健やかである人が増え、ポジティブな循環が生まれると思っています。
兵庫県HY様
通学コース
オンライン講座
協会について
日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。