オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2024.10.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

ストレス社会の中でのリラクゼーションやリフレッシュに役立てたいです。
心身の美と健康を考え、不調を改善し正常な状態を取り戻す手助けができたらと思います。
これから高齢化社会が進む中でも今回学んだ知識を活かしていきたいです。

静岡県 E.S様

  • 2024.10.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
予防医療の充実や個別ケアの提供、そして心身のバランスを重視した取り組みが必要です。

近年、医療の進歩と生活環境の改善により、100歳以上の長寿者、いわゆる「センテナリアン」の数は増加傾向にあります。しかし、単に寿命を延ばすだけでなく、健康で質の高い生活を維持しながら長生きすることが重要です。センテナリアンを増やすためには、次のような取り組みが求められます。
まず、予防医療と健康増進の強化が重要です。現在私は美容皮膚科で働いており、肌や体の外見的なケアだけでなく、内面の健康管理が重要であることを日々実感しています。例えば、肌の状態は体の健康状態と密接に関連しており、生活習慣やストレスが肌に大きく影響を与えることが多いです。そのため、アロマテラピーなどの自然療法を取り入れ、身体と心の両面から健康を支えることは、長寿社会に向けた有効なアプローチの一つです。メディカルアロマインストラクターの資格を活かして、アロマのリラクゼーション効果や免疫力の向上を活用した施策は、健康寿命の延伸にも貢献できると考えています。
次に、個々のニーズに合わせたトータルケアの提供が重要です。長寿社会において、個人の健康状態や生活環境は多様化しています。そのため、標準化された医療や美容だけではなく、個別にカスタマイズされたケアが必要です。将来的には、個々のニーズに応じた美容と健康のサポートを提供し、心身ともに健康で長寿を目指すことができるサービスを提供したいと思っています。
さらに、心のケアも見逃せない要素です。センテナリアンの多くは、前向きな生き方や強いメンタルを持っていることが研究で示されています。アロマを使った心のリラクゼーションやストレス解消も、長寿を支える大きな要因となり得ます。身体だけでなく心の健康にも注目したアプローチは、センテナリアンを増やすための取り組みに不可欠です。
したがって、センテナリアンを増やすためには、予防医療の充実や個別ケアの提供、そして心身のバランスを重視した取り組みが必要です。これらを実現するためには、医療と美容の連携を強化し、アロマテラピーなどの自然療法も積極的に取り入れていくことが求められるでしょう。

福岡県 K.N様

  • 2024.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
仕事をしながらでも無理せずできたのでよかったです。

良かった点
完全に自分のペースで勉強を進めることができるので、仕事をしながらでも無理せずできてよかったです。
講座もあとから見直すことができ、再度説明を受けたいときは何度も見返せるのも良いと思いました。
悪かった点
悪かった点というか、こうしてほしいなと思ったのは、各テストで間違えた際の回答が選択肢のみだったので、解説があるほうがより理解しやすいかなと思いました。 

大阪府 S.S様

  • 2024.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
精油の効果効能を知りながら使えるのがとても楽しかったです。

精油を使いながら、並行して講習および講座を受けていました。精油の効果効能を知りながら使えるのがとても楽しかったです。
看護師資格を持っているので、解剖学やホルモンの働き、疾患なども復習ができました。
また臨床を経てから、改めて心理学を学ばせていただけて、これからの患者さんとの関わりにも活かせていけると思いました。
悪かった点はとくに思いつかないです。ありがとうございました。

大阪府 R.S様

  • 2024.09.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
今回この講座で学び得た発酵での腸活の知識をお客様にも伝えていけたらと思っています

現在エステティシャンの仕事をしており、自分自身も歳を重ねるにつれて内側から整えることの重要さを実感しております。「腸内環境を整えると美肌に繋がる」ということはわりと皆さん知っておられますが、どう整えるのが良いか、となった時に"食事"が一番の腸活だと思ってはいたものの、知識がない中でのアドバイスはできずにいました。今回この講座で学び得た発酵での腸活の知識をお客様にも伝えていけたらと思っています。
また、家族の健康のために麹を使った料理作りも講座を受講したことで楽しめるようになりました。
エステティシャンとしてではなく、発酵食美インストラクターとしても発酵食品の素晴らしさを多くの人に伝えたいと思うようになったので、今後、発酵食を使った料理教室などを開催して発酵食の素晴らしさを伝えていきたいです。

愛知県 K.F様

  • 2024.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
より深く学べたことで、家族や職場でアロマを扱う際に専門性と扱う者としての責任感を持つことができました。

障がい児福祉施設に勤めています。障がい特質でよいところが出せない児童たちに対して、支援や指導だけでなく、何か手助けできないものかと考え、アロマを独学で学んでいました。書籍等で効能と注意点に気を付けながら場面場面で使い、効果は体感していましたが、常に知識不足を痛感していました。
今回、メディカルアロマインストラクターで学習できたことで、精油に対して表面上の理解ではなく、より深い成分や効能を知り、人体の構造や心理学を学ぶことでアロマの作用は体や心にどう作用しているか、どう使っていくべきかを学ぶことができました。
日々の生活の中や職場でアロマはよく使っていましたが、より深く学べたことで家族や職場でアロマを扱う際に専門性と扱う者としての責任感を持つことができました。学んだことを活かし、さらに学びを深めていけるように精進します。

福井県 K.K様

  • 2024.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は心理カウンセラーをしているので、実際に心身に影響するものとして、食べ物や行動のアドバイスができるようになると考えています。
いくら心や精神のお話を聞いても、実際に身体を作っているのは食べ物ですし、行動や周囲の環境でその人が作り上げられます。カウンセリングだけではクライエントに不十分かつ心身のバランスをとるまでは時間がかかります。
薬膳、アーユルヴェーダの知識を習得する機会を今回得ることができたので、普段の自分自身の食生活にも活かしながら、クライエントの心身の健康のためにもたくさん活かしていきたいと思います。

青森県 M.T様

  • 2024.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分自身や家族の体の特徴をよく知り、体調に従い、その時その体調により取るべき食材、組み合わせ等、薬膳やアーユルベーダに基づいた献立を体調回復や病気回復に役立てたい。
また、体のバランスを崩した時に、「各人がどのような不調が起こりやすいのか、どのような精神状態になるのか」の知識を基本に接し方、話し方など、コミュニケーションの取り方にも応用できると思います。
自分の体のプラクリティーを知り学び、体調不良の原因、症状などが腑に落ちる事も多々あった。バランスを崩した時の注意点を思い起こし、避けた方がいい事、勧められる事、季節による影響、体質による特徴などを参考に体に負担をかけない生き方、健康維持と長生きを目指す過ごし方を考えていきたいと思います。
更に、もう少し知識を深めるために今後も勉強し、症状に見合った料理法と食材、スパイス等を使った症状別の献立を考えたい。例えば花粉症の症状がひどい時、吹き出物ができた時、ストレスが多い時など、症状別にそれぞれのメニューを考えて資料を作っておけば役立つと思う。これを自身の今後の課題としたい。

神奈川県 K.S様

  • 2024.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
更に学習を深めていけるような講習がとても楽しく、さらに学びへの意欲が湧きました。

今回の講座でアロマを活用するための学びを幅広く学べたと感じています。他のアロマ関係の協会の資格をとろうと学習していた際に、どうしても表面上の知識ばかりで、どう活用していけばいいかがわかりませんでした。
メディカルアロマインストラクター講習では、テキストに必要となる知識が書かれており、アロマが関係する分野の学びが幅広くできて、メディカルアロマインストラクター講習では扱わなかったところも興味深く読んでいました。動画ではさらに学びを深めたり、参考文献や参考論文、アロマに関連する歴史について触れていたりと、必要なことだけを説明するのではなく、更に学習を深めていけるような講習がとても楽しく、さらに学びへの意欲が湧きました。
どれも素晴らしい講義でしたが、音声が上手く聞き取れず、何度も再生することがありました。もし可能なら、字幕が表示できる機能があるといいと思いました。

福井県 T.T様

  • 2024.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

この講座で得た知識として、日常生活では季節ごとに不調になる前の未病の状態でできることと、不調が現れた際にできることを習得できたので、季節に応じて普段何気なく食べていた物、選んでいた食材を、これからはその食材ひとつにどのような効能や作用があるのかを意識して取り入れて活かしていきたいと思います。
身体が消化できていない時なのか、今自分はどんな状態なのか。食事だけでなく心も大切という事を忘れずに決められた事をただ実践するのではなく、その食材の性質や効能を見て、さらに五感を使い楽しみながら自然に感謝し、これからの身体作りの為に役立てたいと思いました。

滋賀県 N.S様

  1. 前へ
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会