- 2022.10.15
- メディカルアロマ資格講座
- 資格の活かし方
- 資格の活かし方2
- 西洋医学をベースに代替医療や伝統医学をバランスよく組み合わせて補完していく医療体系である『統合医療』」をアロマセラピストとしてできる範囲のことを実践すると同時に、学び続ける姿勢を忘れずにメディカルアロマとしてのアロマテラピーの知識を今後も深めていきたいと思います。
私は製薬企業で営業職を経て、現在は製薬企業の研究開発部門で仕事をしながら、週末はアロマセラピストとして個人サロンを運営しています。営業職に従事していた時にアロマテラピーが認知症予防に効果があることや欧州では医療現場で活用されていることを知り、半信半疑でアロマテラピーについて独学で学びはじめ、精油が香りを楽しむだけではなく、身体に良い影響を及ぼすことや医薬品に似た作用を有する化学物質であることに魅力を感じたのが、メディカルアロマを学びたいと思ったきっかけでした。
現在の医療=西洋医学であり、病気になってから治療を受けることが一般的になっていますが、高齢化社会になった今、予防医学やセルフメディケーションの考えが広まり、より一層健康志向が高まっていると感じ、今後も様々なエビデンスが報告されると考えています。
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識は、私自身や家族はもちろん、運営しているアロマテラピーサロンを利用してくださるお客様の健康維持・増進のために、心と身体の悩みや不安をカウンセリングでしっかりとヒアリングを行い、適切な精油を選択してトリートメントやセルフケアの提案に活かしたいと思います。
また先に述べた通り、私は医薬品の仕事にも携わっており、登録販売者資格も所有しているので、「西洋医学をベースに代替医療や伝統医学をバランスよく組み合わせて補完していく医療体系である『統合医療』」をアロマセラピストとしてできる範囲のことを実践すると同時に、学び続ける姿勢を忘れずにメディカルアロマとしてのアロマテラピーの知識を今後も深めていきたいと思います。
大阪府 I.H様