メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
現在、産後ケアというところで働いているため産後の母親の身体的、精神的な面で活用していたらと思っている。

日常生活
仕事などにたいしてのストレスを感じた時に使っていきたい。
特にリラックス効果の面に対して使用していきたい。
また、現在コロナが流行していますがこれからの時期インフルエンザや他の感染症も流行ってくると考えられるので体調管理や予防面でも活用していきたい。
家族と暮らしているので家族に対しても使用していけたらと考えている。

仕事
現在、産後ケアというところで働いているため産後の母親の身体的、精神的な面で活用していたらと思っている。
産後すぐの母親は疲労や寝不足、精神的に不安定な事が多いのでアロマやハーブで少しでも手助けをできたらと思っている。
ベビーに対してはベビーマッサージ等で取り入れて母親とベビーの関係性を構築して行くうえで活用していきたい。
群馬県 N.Y様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
カウンセリングの際、まずリラックスして頂くためにハーブティーをお出ししたり、お困りの内容に応じてハーブやアロマの知識をお伝え出来たらと思っています。

現在、公認心理師として精神科病院で勤務しています。カウンセリング業務を行う中で、患者さんの生活に活かすことのできる呼吸法やマインドフルネスなどを学んできました。メディカルハーブの存在を知り、患者さんに提供できるスキルになればと思い、講習を受けることにしました。
医療についての知識がかなり含まれていたので、馴染みはありましたが、それでも忘れてしまっていることも多く、勉強しなおすことが出来たことも良かったと思います。
勉強させてもらった内容を活かして、カウンセリングの際、まずリラックスして頂くためにハーブティーをお出ししたり、お困りの内容に応じてハーブやアロマの知識をお伝え出来たらと思っています。
また、自分や家族の生活の中にも活かせそうな内容もたくさんあったので、家族の健康のためにも活用していきたいと思います。
まだまだ、知識としてしっかり身についていないですし、少しずつ研鑽を積んでいきたいと思います。
福岡県 K.M様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
自身が入院期間中にリラックス出来た経験より、アロマが患者さんに与える良い影響は大きいと実感した。

以前からアロマセラピーには興味があり、独学で学んでいたこともあった。産院でのアロマ芳香浴でリラックスしてお産が出来た経験より、アロマセラピーについて詳しく学びたい、知識を得ることにより私生活や職場で活用したいという思いがめばえ今回の受講に至った。
現在私は看護師として病院で働いている。がん患者さんや精神疾患をもつ患者さん、終末期の患者さんなど様々な疾患を持った方と関わる機会が多い。自身が入院期間中にリラックス出来た経験より、アロマが患者さんに与える良い影響は大きいと実感した。病院としてアロマを活用するには、スタッフの理解や大部屋での他患者への影響など問題もあり難しい可能性もあるが、手浴•足浴など日常のケアに取り入れやすいものを活用していきたい。今後は訪問看護師として働くことを目標としているため、知識を役立て症状にあった芳香浴など取り入れてケアにあたっていきたい。また、今回心理学についても学ぶことができたため、患者さんとのコミュニケーションや信頼関係の構築、今後の育児にも役立てていきたい。
 また、私生活においては、子どもがアトピー性皮膚炎であり、夫も不眠や体調不良を訴えることがあるため、症状に応じてメディカルアロマやメディカルハーブの知識を用いて対応していきたい。ブレンド例やハーブの栽培方法も知ることが出来たため、日常生活で活用することから始めていきたい。
岩手県 K.Y様

  • 2022.09.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
一人ひとりが持つ「健康を保持増進するための『材料』」を充実したものにすることが、100歳健康寿命を増やす取り組みになると私は考える。

最初に述べておきたいことは、「健康」に関する知識は、医学が日々進歩しているため概念や技術などが変わっていくもの、ということである。昔は火傷に味噌を塗っていたが、今では考えられない治療法となった。私が今まで習得してきた知識も、10年後に正しいものかどうかは分からない。そのため、100歳健康寿命を増やすためには、「健康」に関して、その時代の最新のエビデンスに基づき、柔軟に学び続け、そして実践する力が必要、ということである。
 健康は「心」と「体」が隣り合わせの存在であり、どちらもバランスよく維持する必要がある。心身ともに適度に適切なストレスに触れ、それに対処する力を養うことが重要であろう。自身の自然治癒力を向上させるための生活習慣を送り、また、必要時は医療を頼ることも心身の健康を保持増進する上で大切なことある。そして忘れてはいけないことが、「他者に相談する(頼る)」ことである。一人で悩みを抱えることなく、適切な相手・機関に相談することで、自身の健康がより充実したものになるであろう。
 その時代に応じ、その時の最新の知識と技術をアップデートし実際の生活習慣に生かすこと、時に医学(西洋・東洋・統合など)等に頼ったり相談したりして、一人ひとりが持つ「健康を保持増進するための『材料』」を充実したものにすることが、100歳健康寿命を増やす取り組みになると私は考える。

  • 2022.09.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
出来るだけ若い頃から自然治癒力の重要さを習慣として伝える必要があると思います。

薬に頼り切っている人が多く、自己治癒力が落ちているような気がします。今回のコロナの件でもそうですが日々の自己免疫を上げる事が重要です。症状を薬で抑えても根本的な生活習慣を見直さないと同じ事を繰り返します。人それぞれに必要な処方や治療法は本来であれば全員が違って当然だと思います。もっと一人一人が自分の健康に意識を向けて自分の体質や性質を知り、食や身体の使い方を学ぶと良いと思います。学校の保健体育の授業に取り入れても良いかと思いますし、アドバイスしてもらえるホームドクター的な存在がいると安心だと思います。身体が悪くなる前に日常で簡単に手に入るアロマやハーブを自分の体質に合わせて生活に取り入れる習慣とそれを指導できるインストラクターが増えて病院やコミュニティなどでレクチャーする機会が増えると良いと思います。「健康」と言うと若い人はあまり興味を示さないかもしれませんが、美容や自己実現、自分を知る占星術や自分の強み発見の為のコーチングなども絡めて講座をすると若い人にも広がりやすいかもしれません。ある程度年齢を重ねてからでは遅い場合もあるので、出来るだけ若い頃から自然治癒力の重要さを習慣として伝える必要があると思います。

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマセラピーは精神面を支えるだけでなく、植物油などと合わせて使用することで皮膚状態の改善にもつながるので皮膚科を受診される患者さまには合っているなと思います。

現在皮膚科のクリニックに勤めています。皮膚疾患と精神疾患は隣りあわせと感じるほど、精神面でつらい思いをしている方が皮膚疾患を併発したり、その反対のパターンであったりと、関わる私たちでさえ辛いだろうと顔をしかめてしまう状態で受診される方が多いです。外用や内服薬の処方で改善する患者さまももちろんいらっしゃいますが、かゆみなどによるストレスから、掻きむしりがなくならず慢性化してしまう症例も少なくありません。そこで、私たち医療者がこのような患者さまに何か症状が緩和できるような介入方法がないか考えていた際に出会ったのがアロマセラピーでした。アロマセラピーは精神面を支えるだけでなく、植物油などと合わせて使用することで皮膚状態の改善にもつながるので皮膚科を受診される患者さまには合っているなと思います。クリニック内を芳香浴できる環境にし、まずはクリニック内で一息つけるようにする、ハンドケアなどにアロマを取り入れて皮膚状態の改善につながるよう促していきたいと考えています。
また、日常生活では小さい子供がいて風邪を引くと大変なので、濃度を低くしユーカリなど風邪予防に効くと言われているアロマを使用し、流行の病を出来るだけ予防していきたいと思います。
東京都 I.S様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマという観点から、西洋的投薬ではないアドバイスができたらと、今後も勉強続けたいと思います。

まだまだ勉強不足ですが、現在産婦人科の中で生殖専門医として日々診療に携わる中で、患者様の持つ悩みに寄り添い、少しでも不安や葛藤に解決するために、メディカルアロマという観点から、西洋的投薬ではないアドバイスができたらと、今後も勉強続けたいと思います。
東京都 N.M様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
思った以上に幅広くそして深く、知識を得られたことはたいへんありがたかったです。

メディカルアロマインストラクター講座は、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
良かった点は、看護師ではありますが、医学の分野や心理学、カウンセリングなどを再度勉強することができて、知識も深まりましたし、動画も楽しく視聴することができました。
精油学や、メディカルハーブも、動画でわかりやすく説明があったので、理解しやすかったです。
思った以上に幅広くそして深く、知識を得られたことはたいへんありがたかったです。
動画を何回も視聴して理解を深めたいので、期間関係なく視聴できるといいと思います。

大分県 K.T様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
アロマが身体に作用する理由が科学的根拠があるものだと、より一層理解が深まりました。

想像を遥かに超える情報量で、テキストが届いたときに驚きました。ただし、今回詳細に人間の身体の仕組みを大まかながらに学び、アロマが身体に作用する理由が科学的根拠があるものだと、より一層理解が深まりました。また、心理学分野においては個人的に興味があったため、今回学べて良かったです。
テキストはアドラー心理学など、詳しい記載があるため今後の自分の勉強に役立てたいと思います。

大阪府 T.Y様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
勉強していくうちに精油やハーブの楽しみだけでなく、心のケアや運動等も必要だと感じ勉強していきたいと思った。

体の仕組みから名称、心理学など精油だけのことだけでなく広く学ぶことができた。
全部が全部頭には入っていないがテキストを再度見ながら実践していき、日々の生活や人にも役立てたい。
勉強していくうちに精油やハーブの楽しみだけでなく、心のケアや運動等も必要だと感じ勉強していきたいと思った。予防の面からヨガやティラピスも興味があるので受講してみたい。
今回オンラインで受講したが、近くで講義や実践ができたら一番良かった。

沖縄県 S.A様

  1. 前へ
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。