メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
知識・情報・技術を提供していけるようにしていきたいと思います。

良かった点
講座内容が多岐にわたり、これまでの知識以上に専門的な知識を学ぶ事が出来て良かったです。また知識1つ1つが全てにおいてつながりをもって理解出来てとても良かったです。
講座を受講して本当に良かったです。これから協会の心理、ハーブの講座も受講を考えております。さらに皆様のお役にたてるように学び、知識・情報・技術を提供していけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
悪かった点
こちらの通信状態もあるのかもしれませんが、通信の状況が途中悪くなってしまったり途切れたりしてしまった事が悪かった点になります。

福岡県 S.Y様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
精油についてだけではなくハーブについての理解も深まった。

良かった点
・時間を気にせず、自分の好きな時に勉強できたこと。また繰り返し動画をみて学べたこと。
・精油のサンプルで、精油の香りも一緒に学べたこと。
・精油についてだけではなくハーブについての理解も深まったこと。
・ハンドリフレクソロジーの動画で反射区についても教えていただけたこと。
悪かった点
・動画でわからないことがあったとき、質問できる方法があればいいと思いました。

群馬県 Y.M様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
ハーブの先生のお話は広い知識と実体験で、すぐに実践できる内容でしたので参考になりました。

講座内容について、メディカルアロマを学ぶにあたり広範囲な知識を要することが分かりました。香りや簡易な効能説明だけではない知識を深めたかったので、これから必要な学びを把握することができ有意義でした。
動画とテキストを見あわせて自分のペースで進め、専門の先生のお話も聞くことができたので興味を持って勉強できました。ハーブの先生のお話は広い知識と実体験で、すぐに実践できる内容でしたので参考になりました。

東京都 I.M様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
勉強を怠らなければ一生使い続けることができる。

良かった点:
・アロマセラピーを通じて自分だけでなく家族や知人、そして患者さまへ心のケア・身体のケアに活かせる。
・アロマセラピーを使って包括的にケアができ、心身の不調の改善に活かせる
・看護師の立場から見ても、医療現場での治療のサポートのような役割を担えるため、勉強を怠らなければ一生使い続けることができる。
・また私事ですが、重度の花粉症の子どもにハーブティーなども試したいと思います。
悪かった点:
悪かった点は見つかりませんでした。

埼玉県 M.K様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
私は救命救急センターで勤務しており、講座で得た知識を医療現場で活かしていきたいと考えている。

私は救命救急センターで勤務しており、講座で得た知識を医療現場で活かしていきたいと考えている。救命救急センターで入院している患者は、重症患者が多いため、日々ケアや処置に追われている。そのため、患者一人一人に対して向き合って、寄り添うことができているか疑問に感じている。そして、患者の症状やストレスが多い急性期の病棟であるからこそ、一人一人に対してじっくり向き合いたい。患者から思いや不定愁訴などの症状を聴き、聴取した内容から適したアロマ用いた足浴や手浴などのケアを実施し、少しでも気持ちや症状を和らげたい。また、救命救急センターで従事するスタッフは、人の死に立ち会うことが多く、多大なストレスがかかっている。私はスタッフに対してもアロマを用いて、癒しや情報を提供し、ストレスを軽減したい。日常生活では、自身や家族の疲労時や抑うつ時に使用したり、症状が軽度な時にアロマを使用することで心身ともに健康で過ごすことができるように活用していきたい。
大阪府 T.M様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマに着目して精油といった薬理作用、カウンセリング術を沢山学びました。

私は柔道整復師として、整骨院勤務を行っています。
そこで慢性的な身体の不調や痛みに対しての悩みの方、日常生活でのストレスや不安による症状のある方への治療に対してのどうにかならないかな?と考えることが多くそのような悩みの方へ αの治療としてアロマに着目して精油といった薬理作用、カウンセリング術を沢山学びました。
そして今後治療家、アロマアドバイザーとして上記の身体の不調が改善しない方に対して積極的に活用していきたいと考えております。
そして自分自身も軽度のアトピーや重度の花粉症によるアレルギー体質で改善したく、毎日アロマと触れ合う機会が多くなりその経験を活かし良くなった時の変化を自ら体感して更に健康に対しての発信をしてみなさんに共有できるようにしていきたいと考えております。
大阪府 H.Y様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
西洋医学をベースに代替医療や伝統医学をバランスよく組み合わせて補完していく医療体系である『統合医療』」をアロマセラピストとしてできる範囲のことを実践すると同時に、学び続ける姿勢を忘れずにメディカルアロマとしてのアロマテラピーの知識を今後も深めていきたいと思います。

私は製薬企業で営業職を経て、現在は製薬企業の研究開発部門で仕事をしながら、週末はアロマセラピストとして個人サロンを運営しています。営業職に従事していた時にアロマテラピーが認知症予防に効果があることや欧州では医療現場で活用されていることを知り、半信半疑でアロマテラピーについて独学で学びはじめ、精油が香りを楽しむだけではなく、身体に良い影響を及ぼすことや医薬品に似た作用を有する化学物質であることに魅力を感じたのが、メディカルアロマを学びたいと思ったきっかけでした。
現在の医療=西洋医学であり、病気になってから治療を受けることが一般的になっていますが、高齢化社会になった今、予防医学やセルフメディケーションの考えが広まり、より一層健康志向が高まっていると感じ、今後も様々なエビデンスが報告されると考えています。
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識は、私自身や家族はもちろん、運営しているアロマテラピーサロンを利用してくださるお客様の健康維持・増進のために、心と身体の悩みや不安をカウンセリングでしっかりとヒアリングを行い、適切な精油を選択してトリートメントやセルフケアの提案に活かしたいと思います。
また先に述べた通り、私は医薬品の仕事にも携わっており、登録販売者資格も所有しているので、「西洋医学をベースに代替医療や伝統医学をバランスよく組み合わせて補完していく医療体系である『統合医療』」をアロマセラピストとしてできる範囲のことを実践すると同時に、学び続ける姿勢を忘れずにメディカルアロマとしてのアロマテラピーの知識を今後も深めていきたいと思います。
大阪府 I.H様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
薬局を利用される方は、精神的あるいは肉体的に負を抱えていらっしゃる方が多くを占めるため、アロマを活用することで、居心地の良い空間作りに役立てたいと考えています。

私は薬剤師として調剤薬局で勤務しています。
①薬局を利用される方は、精神的あるいは肉体的に負を抱えていらっしゃる方が多くを占めるため、アロマを活用することで、居心地の良い空間作りに役立てたいと考えています。薬局は門前医院の診療科によって、ある程度応需する疾患が限定されますので、薬局の特色に合わせたアロマを配置し、患者様に紹介できるように展開しています。
②薬局では地域包括センターや、介護施設、公民館などと協同して、地域に向けた健康イベントを実施しています。そこでのイベントに、アロマの講座や、クラフトアロマ作りなどを取り入れたいと考えています。
兵庫県 S.Y様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
研究者としてメディカルアロマセラピーの効果をきちんとエビデンスを示せるようにしたいと考えている。

私は薬学部卒業で薬剤師と臨床検査技師の資格を取得しているが、研究者を目指し医学博士を取得し、大学でウイルス学の研究を続けてきた。還暦を迎え自分の人生設計を見直した時に、今後自分は何ができるのか、何をしたいのかを考え、自分の生活を豊かにし、また、得た知識を活用できる資格としてメディカルアロマインストラクターを目指すことにした。西洋医学としての医学・薬学知識はある程度持っていたが、精油やハーブによってその含有する薬効成分の作用だけでなく、メンタルに作用する効果は興味深く学習することができた。確かに化学物質であるにおい分子は嗅上皮から嗅細胞、嗅神経を経て大脳辺縁系や視床下部に働き、香りの認識が記憶や情動に作用することは納得できる。これまではラベンダーを寝室に香らせ安眠を誘うというような簡単な知識は持っていたが、この講座によってにおいが脳に作用して様々に働くことを認識することができた。また、心理学やその治療法を習熟できたことも有意義であった。ストレスの多い現代社会でアロマが脳科学的に作用して心身のバランスを整え正常化させる。ゆくゆくは薬局や介護施設などで働くことも考えているが、メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を他人にもきちんと説明し、自然治癒力を引き出してあげることができるようにさらに知識の積み重ねを目指していくつもりである。講座中に触発されて、様々なハーブや精油を購入した。精油やハーブの効果を自ら試験し実感することが重要だと考えた。いや、ハーブを育て、効果を考えながらティーを作る、お風呂でアロマを香らすなどが、何か楽しく幸せな気持ちになる。この知識と実践を日常生活でも大いに活用して、家族がストレスなく幸せに過ごせるようにしたい。
一方、研究者としてメディカルアロマセラピーの効果をきちんとエビデンスを示せるようにしたいと考えている。現在、新型コロナウイルスの研究を行っているが、どのような精油がウイルスに直接作用し抗ウイルス活性を持つのか、また、精油が心身に影響を与えてコロナに打ち勝つことが可能かどうかなど、試験研究してみたいことが続々と湧いてくる。新型コロナウイルスは特定病原体に指定されているため一般の研究室では扱うことができないが、私はP3A実験施設で新型コロナウイルスを扱うことができるので、共同研究する機会を模索していきたい。
福岡県 T.Y様

  • 2022.10.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
日常生活において、更に学びを深め心身が健やかに過ごせるように精進したいと考えます。

日頃から、自分の心身の状態で精油を使用していましたが、その精油の香りから漠然としたインスピレーションで選択していました。しかし、今回、受講して精油の歴史、成分や効能、メディカルな面などを学び、人に勧める際にもその人の体調や既往歴に応じた精油があること。また、子ども、高齢者、妊産婦にも適量があることを知り、精油は全て良いものと捉えていた概念が毒性に変化するかもしれないことから、簡単なお手軽なものではないという事が理解できました。日常生活において、更に学びを深め心身が健やかに過ごせるように精進したいと考えます。
仕事(大学教員)においては、仕事上、個室を与えられており、毎日、ディフューズしていますが、他職員や学生にも精油の事を伝えることができればと思っております。また、一緒に経営をしている保育園園長にも紹介し園児たちの心身が健やかになるような精油を選択できるよう研究していきたいと思います。
兵庫県 K.M様

  1. 前へ
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。