オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2023.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
学んでいる段階から、生活に取り入れて実践できたので、理解しやすかったです。

<良かった点>
教材があったことで、実際に香りを嗅ぎながら勉強することができて、とても楽しかったです。「勉強」という意識よりも、楽しくて学んでいたら知識もついたという感じでした。学んでいる段階から、生活に取り入れて実践できたので、理解しやすかったです。
以前からアロマやハーブには興味があって、何種類かを手元に持っていたことや、お店に行って色々な種類のものを嗅いだり見たりしたのも、勉強に繋がってよかったです。
アロマに興味のある知人に話したり、勉強したことを教えてあげたりして、理解をより深められました。
動画も教科書も、とても丁寧で楽しくて、分かりやすいです。
私は看護師ですが、医学の復習になって良かったです。忘れていることも多々ありました。
<悪かった点>
私は看護師なので、基礎医学の人体構造・機能などは、動画を視聴しなくても既に知っていることが多々ありました。それでも動画を見ないといけないというのが、時間が勿体なく感じました。
資格試験はどのくらいの難易度・出題数・正答率で合格できるのかが未知だったので、どのくらい勉強を深めたらよいか分からず緊張しました。
心理学や哲学の勉強は楽しかったですが、アロマセラピーにどう活かしたらよいのだろうと思いました。
愛知県 N.K様

  • 2023.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
自分の都合の良いタイミングで勉強ができ、内容もかなり本格的で充実していたのでとても満足です。

良かった点:仕事して家庭もあり、時間が限られる中で全てオンラインでできたのはとてもありがたかったです。また、疲れている中での30分くらいの動画だと集中力も持つので助かりました。そしてわかりやすかったです。
悪かった点:範囲が広いので模擬テストや過去問などがあると大事なポイントが絞れてもう少し勉強しやすかった。実際、どこまでどう理解したら良いのかが曖昧だった。
両方の意見を述べさせて頂きましたが、自分の都合の良いタイミングで勉強ができ、内容もかなり本格的で充実していたのでとても満足です。試験では間違えたところも多々あるので、またテキストを見直して理解を深めていきながらメディカルアロマインストラクターとしても活動していきたいと思います。

  • 2023.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
かなり内容の濃いものでしたので一度学んだだけではまだまだ理解が足りていないと思いますので引き続き学んでいきたいと思います。

かなり内容の濃いものでしたので、一度学んだだけではまだまだ理解が足りていないと思います。引き続き学んでいきたいと思います。
動画はいつでもみれるので良い反面、つい動画から遠ざかっているとまたすっかり忘れてしまっているという繰り返しになってしまいました。そこは自分でも反省すべき点だと思います。
また、メールでの連絡方法だけだと最近のライフスタイルから言うと、どうしてもメールを見落としがちなのでLINEのアプリがあると助かるなと思いました。
この後ももっと知識を深めて、自分にとっても自分の周りの大切な人にとっても、そして必要とされている方にこのメディカルアロマと使っていくことができるようになりたいと思います。
このレポートに対しても配慮いただきましたことお礼申し上げます。
ありがとうございました。
大阪府 M.T様

  • 2023.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
医学の先生が個性的で、とても楽しく眠くならずに受講できました!

良かった点:インターネットで受講できたのは、時間と場所が限定されずに受講できたので、とても良かったです。内容も、思っていた以上に医学が詳細にテキストに掲載されていたのが驚きでした。医学の先生が個性的で、とても楽しく眠くならずに受講できました!ありがとうございました。
悪かった点:過去問と言わずとも、問題集があると良いと思いました。他協会では問題集がありますが、ポイントが問題集として掲載されているのだと思います。なので、貴協会でも受講生に覚えてもらいたいポイントをもとに問題集を作成するのはいかがでしょうか。
埼玉県 Y.T様

  • 2023.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分の体や家族のちょっとした不調に食事の改善で対応できるようになりました。
仕事では健康な体作りのためのフィットネスを教えているので、アーユルヴェーダの特質も踏まえた運動量、運動方法を提案出来るようになり教える幅が広げていきたいです。

長野県 Y.Y様

  • 2023.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

当講座で学び得た知識は、まず自分自身の体調を整えていくことに取り入れ、説得力のある心身を持って家族のサポートに活かしていきたい。
また、パーソナルトレーナーという仕事や当協会にて取得したメディカルピラティスインストラクターとしての活動の中で、クライアント様たちの健康に役立てていただけるようにサポート内容を充実させていきたい。

沖縄県  M.S様

  • 2023.04.15
  • 睡眠資格講座
  • 資格の活かし方2
睡眠アドバイザー資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

普段パーソナルトレーナーとして働いておりますが、睡眠もダイエットや身体づくりの上で必要不可欠な要素だと感じ睡眠について学ぶようになりました。
私が働いているジムには女性のお客様が多い為、睡眠の観点からもお客様の理想を叶えるお手伝いが出来るようにしたいと考えております。

広島県 M.Y様

  • 2023.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は現在エステサロンを経営しております。サービスの一つで黄土漢方よもぎ蒸しを取り入れており、
お客様と日常的にお身体・メンタルのことをお話しします。
食養生の考え方や、体質ごとの対処方法をもとに、より改善へと導けるよう取り入れていきたいと思っております。
また私自身も講座を受けてから、食事にハーブやスパイスをたくさん取り入れるようになりました。
まだ始めて期間は短いですが、すでに体質の変化を感じております。これからが更に楽しみです。

滋賀県 H.Y様

  • 2023.04.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

家族内の関係性について見直すことが出来たため、まずは自分が変わっていくことを実践していこうと考えています。家族は心理的な距離が近く、時として期待しすぎて傷付けてしまうことがあります。そういった場面を少しでも減らすために、怒りを感じた時にそれはなぜなのか。と立ち止まって考えてみようと思います。
職場では世代も考え方も異なる人々の集団で、仕事に対する意識も様々なので一層大変さを感じます。しかし自分の価値観だけで他者を推し量らず、良い所に目を向けてやりとりしていこうと考えています。

福岡県 Y.M様

  • 2023.04.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在在宅介護.看護事業の管理者をしており、ターミナルケアや最期までご自宅で過ごされる方が増えておし、これからの在宅でも、より快適に過ごして頂く為にケアに取り入れていこうと考えています。

滋賀県 M.K様

  1. 前へ
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。