- 2022.09.15
- ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
- 資格の活かし方2
- ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか
主人に日常的にマッサージをしていつまでも健康で長生きしてもらいたいと思います!
たまに会うひとり暮らしのおばあちゃんにもハンドマッサージをしてリラックスしてもらえたらいいなと思っています。
大阪府 F.S様
主人に日常的にマッサージをしていつまでも健康で長生きしてもらいたいと思います!
たまに会うひとり暮らしのおばあちゃんにもハンドマッサージをしてリラックスしてもらえたらいいなと思っています。
大阪府 F.S様
年齢的に更年期に差し掛かり、日々、体調不良や体調管理の大切さを痛感しています。
そのような体調の変化を感じる時に、知り合いからハンドマッサージやフットマッサージを施術してもらい、身体が軽くなり、気分が良くなった事がありました。
自分以外の人に身体をさすってもらえたり、刺激を受けることが心地よく、とてもリラックスできました。
ハンドセラピスト・リフレセラピスト資格取得講座で得た知識を多くの方に広めたいと思っております。
特に私と同じように、更年期に差し掛かった方の血流の流れを促進し、老廃物排泄を促し身体の滞りを改善し、ストレスの緩和をすることで、自然治癒力を高めたいと思います。
また、同時に身体に触れる「手当て」をすることで、緊張をほぐし前向きになれる「心の幸福度」を上げたいと思います。
東京都 K.A様
日常生活では、予防医学の為になることはもとより何よりも陰と陽の生活の中で、リフレクソロジー施術を提供することでリフレッシュ感へ導くことができるかが大切であり、社会に動かされず自身で動く生活が送れることを期待し活動していきたいです。また、看護師である私は職業で培った知識や技術を提供すると同時にこのセラピストの資格はある意味強い武器となり身体的・心理的・社会的側面へのサポートをさせていただけたらと思います。何より、このセラピスト資格は、医療的知識や技術が解剖学と共通していることなどをはじめ、私自身の更なる努力や発展を目指し必要としている方々にリフレクソロジー施術を提供していきたいです。
東京都 S.R様
ストレスが多い現代社会では精神的にまた身体的にも影響を受けている人が多いと思います。ストレスを無くすことは出来ないと思いますが少しでもストレスを解消できるような働きかけのなかにアロマを用いる事が出来るのではないかと思います。
高齢者は今までと同じように身体が動かなくなったり話し相手が居なかったりすることでストレスも溜まりやすいと思います。センテナリアンを増やすためには高齢者の方はなかなか自らアロマに触れ合う機会がないと思うので地域でのサロンの集まりや介護施設、体操教室などで芳香浴など関わりやすいものから紹介する機会を増やす事も良いのではないかと思います。その中で資格を持った人が講座等を行う機会を増やし、リハビリ等の資格を持っている人も関わる事が出来れば運動も一緒に行うことが出来、ロコモティブシンドロームの予防も行うことが出来さらにセンテナリアンを増やす取り組みになるのではないかと思います。
少子高齢化が進み、高齢者の一人暮らしや高齢夫婦の二人暮らしの世帯も増加してきている昨今、センテナリアンを増やすための取り組みは大変重要なものと考えます。しかし、現在は世界中で新型コロナウイルスが蔓延し、地域の高齢者の方も外出自粛を余儀なくされている方も多くいらっしゃると思います。今まで行ってきた、デイケアや体操教室への参加やゲートボールなどの余暇活動、近所の方との交流も減少している方も多いかもしれません。
その中で、センテナリアンを増やすための取り組みとして、高齢者自身が気軽に行えるセルフメディケーションの提案を考えます。
例えば、体操やハンドケアの方法を、高齢者の方にもわかりやすいようにカラーの図や大きな文字で記載したチラシの配布など。
新型コロナウイルスが収束し、高齢者の方も外出しやすい環境であれば、地域の健康教室でコグニサイズ、アロマオイルも活用したハンドマッサージの提案などの取り組みも可能であると考えます。また、施設や病院でも、代替医療についての知識を持つスタッフが増え、波及させていくことでセンテナリアンを増やしていく事にも繋がると考えます。
現在、職場の先輩の指導のもと、患者様に下肢のリラクゼーションケアを行っていますが、自分自身も知識や技術を学びたいと思い受講しました。
職場では、フットチャートを利用していないため職場でも広めていきたいです。また、今後は開業してハンドセラピー、リフレクソロジーを行いたいと考えています。
開業はまだ先の事になるので、日常生活や友人などに協力してもらいながら、技術を習得しながら効果を伝え、リフレッシュして貰えるようにしていきたいです。
東京都 I.K様
私は、療養病棟の作業療法士として勤務しています。
癌の方のターミナルケアや、新型コロナウイルス感染拡大によりご家族様との面会ができにくい状況下で、少しでも入院患者様のQOL向上のために何かできないかと思い、受講しました。
仕事へは、患者様の希望を聴取し、希望者には医師への確認後、アロマオイル等も用いながらハンドケアやリフレクソロジーを実施していきたいと考えています。
また、日常生活では祖父母や両親に普段の感謝の気持ちも込めて、ハンドケアやリフレクソロジーを用いて孝行していきたいと考えています。
兵庫県 K.S様
私は長い期間闘病生活を送ってきました。
その中で感じたのは手のぬくもりは人にとって「癒しや安心」に繋がるということでした。
薬で取り除ける痛みもあれば、薬ではどうしようもならない怠さや痛みに悩まされた時、救われたのは近しい人の手の力でした。
誰かにそっと優しく触れられたり、マッサージされることで身体的なリラックスはもちろん、精神的なリラックスや、誰かにと大切に扱ってもらえるような幸せな気持ちになります。
私の場合は夫や母や看護師の方の手で撫でてもらったりさすってもらうことでとても体が楽になったことがあります。
だからこそ私は自分自身の経験とこの講座を通して得た知識を使って闘病に寄り添う家族の方への情報提供などに役立てて行きたいと考えています。
身近な日常生活の面でも家族への労いのためにも使えたり、自身のリラックスのためにも活用できると思いますが、今家族の闘病を側で支えてる人たちにどのように触れてあげることが良いのかを知ってほしいと考えています。
そして実際に私自身も今後はリフレクソロジーやアロマを使って癒しの提供ができるようになりたいと考えています。
こういった行為は、トリートメントを受ける方はもちろんですが、セラピスト自身にとっても大きな癒しとなると感じました。
たくさんの方に、ハンドトリートメントやリフレクソロジーの心地よさ、手から伝わる幸福感と癒しを体感していただき、私自身も多くの人との関わりの中で癒しの和が広がっていけばと考えています。
大阪府 I.T様
センテナリアンを日本語に直すと「百長寿」と言うそうです。センテナリアンは、私自身の考えとして賛成と考えています。
人口10万人当たり63.76という数字は世界でもトップクラスです。センテナリアン人口で言えば、アメリカに次いで2番目に多い国が日本です。数字や統計を見ると誇らしい気持ちになります。しかし、おそらくこの統計や数字は健康な方から老人ホーム、特別養護老人ホーム等に、ご入居ご利用されてる方々も含めての統計や数字だと思っています。
医療や医療技術、医師の技術に介護者や介護福祉士、作業療法士等。そして医学の知識は無くても手助けをする若い人達。みんなで助け合って今以上のセンテナリアンを目指すのが望ましいと考えます。
そこに不可欠なのが福祉制度強化。これを強く強化されれば、日本はセンテナリアンとして、健康な長寿国として胸を張れるのではと私は思います。
健康を守るための3つの大きな柱『栄養、運動、休養』が特に大切だと思います。
ですがお年寄りの方の中には、運動で自由に身体を動かすことが困難な方もいると思います。
そのような時、リフレクソロジーで器官の反射区や反射ポイントを刺激し、器官に刺激を与えることで臓器の機能を活性化することもでき、運動の代わりにも良いのではないかと考えます。
また、暮らしの中で好きなことを見つけ没頭できたら、より充実した日々が送れると思います。
充実した日々を送るためにも、やはり重要になってくるのが、楽しい、幸せ、と思える安定した心だと思います。精神や心が安定していないと、幸せと思うことも困難になります。なので、心の癒しというのは人間にとって一生必要で大切なことだと改めて思いました。そのような心の癒しを提供する方法はアロマセラピーだったり、ハンドリフレクソロジーによる手の触れ合いだったり、目と目を見てお話をすることだったり、色々な方法があると思います。私は人に癒しを提供できる、そのような人になりたいと思います。
そして、上記の様な行いがセンテナリアンを増やす手助けになれたら嬉しいです。
通学コース
オンライン講座
協会について
日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。