アートセラピー資格講座受講生の声

アートセラピー資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アートセラピー資格講座
  • 2025.05.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
言葉にできない思いを表現できたときの子供たちの心の変化から、アートセラピーの効果を感じました

現在相談員として都内小学校で主に子供たちの心のケアに従事しています。
相談室には紙と鉛筆、色鉛筆、クレヨン、折り紙等用意し、子供たちが自由に使えるようにしています。
これまで、一時的に声がでなくなった子供や、不登校の子供、いらいらして教室からクールダウンに来た子供等と、絵を描いたり、工作をしたりして過ごしてきました。
その時感じたことは、言葉にできない思いを表現できたときの、子供たちの心の変化です。
固まっていた心が溶けていったり、緊張していた気持ちがほぐれたり、肩の重荷が少しだけおりたりと、アートセラピーの効果を感じました。
そこで、本講座で資格を得た後は、その知識を実際の現場に活かしていきたいと思っています。
そのためには、まずは自分自身、家族、友人を通して経験を積みながら、子供、先生、保護者向けにも、学んだ知識や経験を活かしていきたいです。

東京都 Y.T様

  • 2025.05.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
子どもを育てていく上で良いヒントになればと思い申し込みました

芸術系の大学に通い、美術の教員免許を取得しました。しかし、大学で学んだ知識を活かす仕事には就きませんでした。
昨年子どもを出産し、育てていく上で良いヒントになればと思い申し込みました。また、親戚が小学校受験の塾を経営している事や、夫が医療関係の仕事に就いている事などから、どこかで必要とされる日が来るのではないかと期待しています。
アートセラピーを初めて知ったのは高校の頃でした。また、大学ではアートセラピーの授業も履修していました。
卒業論文も「アートと心理学の結びつき」について美術教育の視点から書いた経験があります。今回は風景構成画法について学びましたが、もう少し深い知識を得る事ができれば、美術教師をしている友人の授業に参加させてもらい、大学の頃に練ってきた指導案を元にした授業を外部講師としてさせてもらえないかとも話しています。まずは、身近な人を癒す手助けから始めていこうと思います。
東京都 K.H様

  • 2025.05.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
利用者様の心理状態を把握することによって寄り添うことができ、よりよい生活を送って頂くためにしっかりサポートしたい

私は障害者福祉施設で仕事をしております。
利用者様の精神状態や心理状態がとても大事になってきます。
そのため講座で得た知識をもとに、アートセラピーを実施し利用者様の心理状態を把握することによって寄り添うことができ、よりよい生活を送って頂くためにしっかりサポートしたいです。

埼玉県 R.H様

  • 2025.04.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピーを通じて、深層心理に気づいてみることも大切なのではないかと感じました

仕事で活用したいです。運転業界で多くの人と接しています。心の状態と運転行動には密接な関係があると思います。その時の心理状態で思いがけない事故や違反に繋がることもあると思います。自身の心の状態を知ってハンドルを握る。役立てられたらと思っています。
また、日々仕事に追われ、自分自身も自らの心に目を向けることがありません。多趣味ですし、努力家ですし、悩んだりすることはあっても基本的に前向きだと思っているにも関わらず、毎年行われるストレスチェックではE判定・・・。何故?とずっと思っています。
このアートセラピーを通じて、深層心理に気づいてみることも大切なのではないかと感じました。

神奈川県 A.T様

  • 2025.03.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
人生をよりよくするための方法の一つとして、日常生活や仕事に活用していきたい

【日常生活において】
●自己理解を深めるツールとして
日頃、自分の事を客観視する機会は少なく、また、無意識が自分の行動に与えている影響をぼんやりと認識していながらも、その無意識を顕在化させる難しさを感じていた。講座内で初めて風景構成画法を行い、結果、自分が気づいていない欲求や価値観がこんなにもスムーズに見えてきたのは驚きであった。そして、自分が本当に大切にしたい価値観を明確に認識していなかった為、そのギャップがストレスとなっているのだという点にも気づく事ができた。本当の自分の気持ちを受け止め、理解する事の大切さを改めて感じた。
それを踏まえ、自分の人生をよりよくするための自己理解の一環として、定点観測の方法として、自分の意識の変化も楽しみながら今後も風景構成画法を活用していきたい。

●身近な人のストレス解消のサポートとして
現在、同世代の男女共、今後の生き方や働き方について考えている方が多く、そういった方々がよりよい生き方に向けてのヒントを得るためには非常に有効なツールだと感じた。そういった身近な方々の悩み(イライラするけれどはっきりとした理由がわからない、自分を認められない、目標を達成しても充実感がない、これからの生き方や働き方がこのままでいいのかわからない等々)の解消サポートのツールとして活用していきたい。また、明確な悩みがない場合でも、ストレスの早期発見・早期解決や、更に良い人生にするには?といったテーマの際のツールとしても活用していきたい。


【仕事において】
現在、コーチングによる対話支援の仕事を行っているため、今回の講座内容の練習実践を積んだ暁には、自分のコンテンツと合わせてクライアント様とのセッションで活用していきたい。ツールを使いながらの対話はスムーズに進められる事を実感しており、今回の風景構成画法も可視化できるといった点で非常にわかりやすく、また、潜在意識へのアプローチといった点でも自己理解を深めるには非常に効果的な手段だと感じた。
自分自身、絵を描く事や色が好きな事もあり、このセラピー方法がとても合っていると感じた。自分のコンテンツとして自信をもって活用出来るように今後も引き続き実践を積んでいきたい。

東京都 N.Y様

  • 2025.02.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
絵画教室の生徒さんが不調になったときの手助けに活用したいです

現在、絵画教室に勤務しており、生徒さんの中にはメンタルが不調な方や不登校、様々な状況の生徒さんがおられます。
人は誰でも不調になりますが、なった時にフェイドアウトして教室に来なくなってしまう人を沢山見てきて、何かできないものかと考えアートセラピーを受講しました。
先ずは、自分の家族や友人、知人、ゆくゆくは不調になった時の生徒さんの手助けにアートセラピーを活用したいと思っています。

神奈川県 Y.T様

  • 2025.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
自分はもちろん、周りの方々の人生を良い方向に向けるお手伝いができればと思う

自分の深層心理を表面化するために活用したい。
「自分の本心は何なのか」を言語化し、自分を理解し価値観を明確にするツールとして活用していきたい。
そして意識の植え付けを行い、自分の人生を良い方向に向けていければと思う。
仕事では、絵画教室を営んでいるが、先に取得したカラーセラピーと共にアートセラピーも合わせて活用していきたい。
中高年の方達が多くなり、長い老後を生きていくのに、自分の価値観やより良い人生にしていくための考え方などをフォローできればと思っている。

埼玉県 E.K様

  • 2025.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
美術科の教員免許を取得する予定なので、より知識を深めて活用していけるようにしたい。

まずは自分の心理状態や無意識の部分を明白にし、ネガティブに考えてしまうところをなおしていきたいと思った。
また、家族や友人に付き合ってもらいながら様々な例を学んでいきたい。
美術科の教員免許を取得する予定なので、より深く心理学やアートセラピーについて学び、活用の仕方にも気をつけながら生徒との関わりのきっかけになればいいなと思う。

大分県 M.B様

  • 2024.12.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
障害者の方に寄り添い支援するツールとして活用していきたいです

障害者支援の仕事をしています。
発語のない方や、自分の意思を伝えるのが苦手な方、治さなくてはならない行動を止められなくて困っている方達に寄り添い、一緒に解決策を見出すためのツールとして活かしていきたいと思っています。

神奈川県 A.K様

  • 2024.11.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
子供たちの気持ちや心理状態を把握し、問題解決の糸口としてアートセラピーを使いたいです

私の仕事は児童福祉です。
放課後等デイサービスに来る子どもは、発達に心配があるだけでなく、家庭に何かしらの問題を抱えている事が多いです。
そういった中で、気持ちや心理状態を把握し、問題解決の糸口としてアートセラピーを使いたいと思っています。
自己分析や、自分の家族などの身近な人へのカウンセラーとしても是非使っていきたいと思います。

北海道 E.T様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会