ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座受講生の声

ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 2025.07.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
マッサージや精油学は、健康な人から病んだ人まで大きな可能性を持った分野だと私は考えます

まずは身近な家族の癒し、コミュニケーション手段の一つとしてマッサージを取り入れていきたいと考えています。
特に子供たちの鼻づまりが酷く、鼻のど風邪をよくひくので、風邪の初期症状の段階で精油の効果とマッサージを活用し就寝前に施術することで、なるべく薬に頼らずに自然な形で入眠を促し、症状緩和ができたらいいなと思います。
そして、私自身二人の子育てで自分を労る時間がとれず、ストレス発散が出来ない状況が続いているため、家にいながら手軽にリラックスできるアロマセラピーは積極的に取り入れ、自分のメンタルケアを行っていきたいと考えています。
私は現在専業主婦ですが、以前看護師として勤務していた際に、臨床アロマセラピーに興味があり日常のケアに取り入れたいと思っていました。特にがん患者さんなど治療の限界が近づいている患者さんに何かできることはないかと考えた時に手浴、足浴、マッサージをすると、苦しい表情が和らいだり、痛みが少し楽になった経験がありました。子育てが一段落して、また臨床に戻ることがあれば、精油の知識とマッサージの技法もプラスして患者さんに心地よいと思ってもらえる時間を提供したいなと思っています。
「治療できない人がいても、ケアできない人はいない」という言葉を私は大切にして看護してきました。マッサージや精油学は、健康な人から病んだ人まで大きな可能性を持った分野だと私は考えます。今回学んだ知識を日常の生活に、今後の仕事に活かしていきたいと思います。
宮城県 K.N様

  • 2025.07.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
これからもアロマについてさらに勉強し、お客様がリラックス出来る環境を整えたいと思います

アロマセラピー、リフレクソロジーについて学び、自分が今後やりたい事はこれだと確信しました。
現代はストレスを抱える方が多くいます。
私の周りにもほとんどの方がストレスや悩みを抱え生きています。うつ病になってしまった方も身近にいました。
ストレスを無くし生活していく事は難しいですが、ストレスをコントロールし、緩和していく事は可能です。
そのストレス緩和のお手伝いや安心感を提供できる場を作りたいと思い受講しましたが、勉強をして更にこの思いが強くなりました。
私の目標はハンドリフレクソロジー専門で、1対1でお客様がリラックスしたり、ゆっくりお話をして心身ともにリフレッシュできる場を提供することです。
もちろん、これからもアロマについてさらに勉強し、お客様がリラックス出来る環境も整えたいと思います。
マッサージなどは一度行くとお金もかかりますが、ハンドリフレクソロジーなら自分へのご褒美感覚で費用もかけられます。着替えたり、靴下を脱いだりすることもなく、忙しい方でも気軽に来て短時間でリラックス、リフレッシュをしてお帰りいただけると考えるからです。
また、私から介護施設に出向きご年配の方へ施術する事もできるので、ボランティアにも活かせると思いました。
もちろん、家族や友人、私を支えてくれる周りの方にも、皆が心穏やかに生活ができるよう、私が身につけた知識を活かしていきたいと強く思います。
群馬県 Y.M様

  • 2025.07.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
重症心身障害児・者の方々が心身の緊張を緩められるように活用していきたいです

職場で重症心身障害児・者の方々へのケアを行っています。
手や足なら比較的触りやすい部分なので、ハンドセラピー等でリラックスして心身の緊張を緩めて頂くお手伝いができればと思います。
また排尿や排便の出にくい方も多くおられます。服薬等を使われている方も居ますが、それでもやはりご自身で思うように身体を動かせない事もあり、排便にとても時間がかかることが多くあります。
日常の関わりの一環としてハンドセラピー等を行うことで、内臓への刺激やリラックス効果等で、排尿排便を促す補助的なアプローチができればと考えています。

大阪府 N.M様

  • 2025.07.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
リフレクソロジー・アロマセラピーの両方から身体面、メンタル面にアプローチすることは、病気を患う人にとってとても有意義なものであると考えました

今回資格取得をしようと思ったきっかけは頸椎ヘルニアを患っている友人の存在です。
ヘルニアによって腕や指先が痺れる症状があると聞き、リフレクソロジーが効果的なのではと考えるようになりました。
また、メディカルアロマセラピーを学ぶ中で、ストレス緩和が期待できることを知りました。友人のヘルニアは完治が難しく、これからも症状と付き合っていかなければならないため、私からは精神的にも負担に感じているように見えました。
リフレクソロジー・アロマセラピーの両方から身体面、メンタル面にアプローチすることは、病気を患う人にとってとても有意義なものであると考えました。
友人に対して活かしていけるのは勿論のこと、私には夫と2人の子供達がいます。家族に対しても活用していけるようこれからも勉強に励んでいきたいです。

神奈川県 R.K様

  • 2025.06.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
私が学んだ事で、母親の苦痛が少しでも改善される事を期待しています

私には、高齢の母親がおります。
本講座を受講しようとしたきっかけは、母親の介護に活かしたいと考えたからです。
母親は、心筋梗塞、高血圧、頭痛、足腰の痛みを訴え、病院の薬を沢山服用しています。
私は、母親の苦痛を少しでも和らげてあげたいと思い、これまでは肩を揉んだり、足腰をさすったりしていました。そんな折、本講座を知りました。
この講座でハンドとフットのセラピストとしての基本的な知識を得る事ができました。
ここで学んだ事を、さっそく母親に実践してみたいと思います。
私が学んだ事で、母親の苦痛が少しでも改善される事を期待しています。
茨城県 K.R様

  • 2025.06.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
産後ケアとしてリフレクソロジーを実践し、ママたちが笑顔で赤ちゃんと過ごせるようお手伝いしていきたい

私は総合病院で助産師として働いています。昨年度より病棟にて産後ケアがスタートしました。産後のママたちは心身ともに疲弊している方がとても多く、そういった方に対しリフレクソロジーを実践することは体の回復を促すだけでなく、リラックス効果やストレス解消に役立ちとても効果があると考えています。今回学んだ知識を生かし、産後のママたちが笑顔で赤ちゃんと過ごすことができるようお手伝いしていきたいと思います。

静岡県 I.S様

  • 2025.06.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
マッサージ技術やツボの知識を活かし、心身の健康をサポートします

ハンドセラピスト・リフレセラピスト資格取得講座で学んだ知識を、日常生活では家族や友人のストレス軽減やリラクゼーションのために活用したいです。マッサージ技術やツボの知識を活かし、心身の健康をサポートします。
仕事では、お客様のニーズに応じた施術でリラックス効果を提供し、信頼関係を築きたい。また、セルフケアのアドバイスを通じて、お客様の生活の質向上に貢献したいです。

兵庫県  M.S様

  • 2025.06.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
介護の初任者研修も終えているので、介護施設、病院などでハンド・リフレセラピストとしてケアをしていきたいと思います

現在私はセラピストとして働いており、介護の初任者研修も終えております。
また以前よりアロマテラピーに興味・関心を持っておりましたので、本講座を受講し資格を取得したいと願っておりました。
これからは、ハンド・リフレセラピストとしても介護施設、病院などで利用者様、患者様のケアをしていきたいと思います。

広島県 M.S様

  • 2025.05.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
産業カウンセラーやキャリアコンサルタントとして相談業務を行う際に、希望されるようであれば施術していきたい

足や手の反射区がどの器官と結びついているのかがわかったので、自分自身のリラクゼーションのためにポイントを刺激して快適な暮らしが維持できるようにしたい。
産業カウンセラーやキャリアコンサルタントとして相談業務を行う際、リフレクソロジーの資格も所有していることを伝え、希望されるようであれば施術していきたい。
災害により被災された人にリラクゼーションの一つとして提供したい。
身内にも提供したい。

群馬県 K.H様

  • 2025.05.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
心と身体の両面から意識してふれあう機会を持つことが大切だと感じています

現代は特に癒しを求めている人たちが多く、心と身体の両面から意識してふれあう機会を持つことが大切だと感じています。
どの年代でも関係なく、肌に触れることはそれ自体が、お互いに、存在していることを確かめ合える方法だと思います。
目の前の大切な人たちに感謝をこめて、今回取得できたリフレクソロジーも取り入れながら繋がり感じ合っていきたいと思っております。

愛知県 E.K様

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会