ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座受講生の声

ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 2025.04.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピー等で被災された方への心身の癒しの支援もしていきたいと思います

社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取り、主任ケアマネジャーとして、また相談支援専門員として相談支援業務を行っていますが、精神面での悩みも多くあり、ハンドセラピーやリフレセラピーに関しては今後とても必要とされる分野だと思い取得を目指しました。
またDWAT(災害福祉支援チーム)にも所属しているので、ハンドセラピー等で被災された方への心身の癒しの支援もしていきたいと思います。

東京都 A.S様

  • 2025.03.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
疲れやストレスを感じている人に対し、簡単なマッサージを施すことで心身のリフレッシュをサポートできればと思います

講座で学んだハンドセラピーやリフレクソロジーの技術を、日常生活では家族や友人のリラクゼーションや健康維持に活かしていきたいと考えています。特に、疲れやストレスを感じている人に対し、簡単なマッサージを施すことで心身のリフレッシュをサポートできればと思います。
また、仕事においては、医療や介護の現場で活用し、患者様や利用者様に寄り添ったケアを提供したいです。タッチケアの効果を活かし、リラックスを促すことで、痛みの軽減や精神的な安心感につなげることができればと考えています。加えて、地域の健康イベントなどでハンドセラピーの普及活動を行い、多くの方にその効果を知ってもらう機会を作りたいです。
愛知県 T.A様

  • 2025.03.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
知識を活かしてじっくり丁寧にマッサージすることで、その人の心と体を少しでも軽くしたいと思っています

まずは、自分自身の疲れを癒すために知識を活かしたいと思います。1日の終わりに自分を労わりながらマッサージを行うことで、日々により潤いが増し生き生きと過ごせると思うためです。
また、この講座で得た知識を周りの人たちにも伝えていきたいとも思います。知識を活かしてじっくり丁寧にマッサージすることで、その人の心と体を少しでも軽くしたいと思っています。手と足だけではなく、その人の内面にも優しく触れられるような、人の心に寄り添ったセラピストになることを目指したいと思います。
静岡県 T.S様

  • 2025.03.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
高齢者施設でのカリキュラムとして患者様向けに取り入れたり、スタッフ向けにはリラクゼーションとして導入したいです

高齢者施設のスタッフの方やリハビリテーション病院の理学療法士の方とタイアップして、ハンドセラピストを患者様のカリキュラムの一環として取り入れたいと思います。また、それと同時に勤務しているスタッフの方のリラクゼーションとしてもハンドセラピストを導入したいと思います。
山口県 T.K様

  • 2025.02.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
休職に至る前に癒してあげられるセラピストになりたいです

まずは、自分自身の健康管理と高齢の両親へも施術しながら家族の健康促進に活かす予定です。
仕事では、ストレスを抱えて体調を崩したりメンタルの不調で休職する人が増えているため、休職に至る前に癒してあげられるのではないかと常日頃考えています。ハンド・リフレセラピストとして役立つことができる日を模索しながら、施術技術が向上した段階で開業したいと考えております。

岡山県 N.H様

  • 2025.02.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ストレスの軽減やコミュニケーションの手段として活用していきたいです

私は看護師として病棟勤務をしています。入院中の患者様は治療という日常生活にないストレスを感じ、それが不眠や不定愁訴に繋がっています。今回得た知識を現場で活かし、ストレスを軽減しスムーズな治療に繋げられるようにしたいです。
また、働いていると母親として子どもとのコミュニケーションを取る時間が少ないため、ハンドセラピーを子どもとのコミュニケーションに活かしていき、子どもたちも小さな世界でストレスを感じていると思うので少しでも癒してあげたいと思います。

岐阜県 A.T様

  • 2025.02.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ストレスの緩和に役立てたいです

日常生活では家事の合間にリラックスしたり、ストレス解消などに活用したいです。
また、家族や友人が手や足に疲れを感じた時リフレやハンドセラピーを用いて簡単にケアしてあげたいです。
仕事ではハンドセラピーやリフレソロジーの技術を活かし、クライアントに対してストレスの緩和やリラクゼーションの提供をしていきたいと思います。

埼玉県 T.T様

  • 2025.01.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
訪問看護師として利用者様やご家族様の苦痛や疲労を取り除けるよう役立てたいです

現在訪問看護師として働いておりますが、居宅においても施設入所者においても利用者様の全人的苦痛をアロマとリフレクソロジーの技術と知識で少しでも取り除いてあげられたらと思い、受講いたしました。
リフレクソロジーがお看取りの方でも苦痛を少しでもとることができることを学生の緩和ケア実習のときに知り、臨床で働き始めてから10年以上経ちましたが興味関心がありました。
まずは自分の家庭を守りながら、利用者様やご家族様の苦痛や疲労を取り除けるようハンド、リフレセラピストと看護師という資格を活用し微力ながら努めていきたいです。

福岡県 F.M様

  • 2024.11.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

一番身近な家族の体調や抱えている心配事など、それぞれの話を聞きながらハンドセラピーを行うことで、施術する自分も共に癒やしの時間を過ごしていきたいです。自分自身の心と身体の不調を丁寧にケアすることから、身近な家族、そして友人と、少しずつ施術できる場と人との繋がりを広げていきたいと思います。
特に女性は、出産から産後、子育て中に更年期等、心と身体の変化に悩むことも多いと感じます。ベビーマッサージ&ベビーリフレクソロジーの資格を保有しているので、ベビーちゃんとママの絆の癒やし時間の後、自分のことは後回しになっているだろうママのためにハンドセラピーで癒やしの時間を過ごしてもらいたいと思っています。更年期から高齢になり、手指の痛みに辛い思いを抱えている方も多くいらっしゃいますので、女性がゆったりとお話をしながらハンドセラピーできるような場をつくりたいです。

静岡県 N様

  • 2024.11.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活では、セルフメディケーション「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」ために活かします。
毎日の健康状態を丁寧に観察し、役立てる習慣にします。
仕事では、まだ漫然とした計画ではありますが、カウンセリングに於いて、クライアントのリラクゼーション、双方のコミュニケーションツールにしたいと考えています。

東京都 T.H様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会