メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
動画を自分のペースで見ながら進められる。

良かった点
①遠方ですので、オンラインで受講できたこと。
②動画を自分のペースで見ながら進められる。
③良心的な受講料

悪かった点 
①試験前に出来る確認テストの項目がもう少しあった方が良かった。特に、精油やハーブの項目など。テキストなどにもあると良いと思いました。

岩手県 Y.H様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
講師の先生方の講義も分かりやすかったです。

WEBで申し込みができ、自宅で好きな時間に受講出来た点は良かったと思います。
講師の先生方の講義も分かりやすかったです。
ただ、視聴期限がある点は、残念でした。

新潟県 E.A様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
あらためてアロマのすごさを感じることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。

この講座のよかった点は、アロマについてでなく、体のことや、心理学、カウンセリングについても学ぶことができて、とても新鮮で、心の病などにもアロマの効果を感じられ、あらためてアロマのすごさを感じることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。
とてもわかりやすい授業でした。

悪かった点については、悪い点は、全くないのですが、1回の動画の時間が、30分くらいですと、集中できるのかなと思いました。
あと、カウンセリングやトリートメント法など実践的な事ももう少し学びたかったなと思いました。

受講してとてもよかったです。
大変お世話になり、ありがとうございました。心から感謝しております。

東京都 Y.S様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
思ったより内容が深かったことに驚きました。

思ったより内容が深かったことに驚きました。
アロマということを勉強するだけだと考えていたので、まさかここまで細かく身体のことや心のこと、そして病気などのことまで知ることができたのは日本統合医学協会だからだと感謝しております。
動画についても本当にわかりやすく話をしていただきましたし、教科書もポイントがとても分かりやすかったと思います。
正直なところ、テストが100問あり、ゆっくり読んでいたら全然追いつかないレベルだったことで1回目の試験ではかなり答えられないままでしっかり不合格でしたが、不合格だったところについて、再度じっくり教科書を読みなおすことで、なるほど!こういうポイントをしっかり押さえておかないといけないんだなということがわかりましたが、再試験までの間は今までで一番というぐらい猛勉強しました。
この講座ですが、本当に受けてよかったと思っております。 ありがとうございました。

奈良県 H.M様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
薬草園に勤務のため、植物を育てながら、メディカルアロマやメディカルハーブの講座をしていたいと考えています。

愛知県の薬草園に勤務のため、植物を育てながら、メディカルアロマやメディカルハーブの講座をしていたいと考えています。また、基礎医学や心理学で得た知識を活かし、多くの方に適切なアロマやハーブを使用し、自然治癒力アップや健康のお役に立てれば幸いに感じます。
愛知県 O.Y様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
統合医療と言うバランスの取れた環境で生活をし最期を迎えれる様な生活を送りたいと言う思いから受講しました。

今回、私が日本統合医学協会のメディカルアロマインストラクターを受講したきっかけは、沢山の人もそうですが、私自身の生活の質を向上し、統合医療と言うバランスの取れた環境で生活をし最期を迎えれる様な生活を送りたいと言う思いから受講しました。
現在医療も発達している世の中にもかかわらず、発達しているが故に西洋医学に頼り切ってしまって本来あるべき人間のQOLの維持が困難である事が問題であると思っています。
セラピストとして、メディカルアロマインストラクターの資格を生かし今後活躍したいと思っています。
大阪府 I.M様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマテラピーにまつわるイベント等があれば積極的に参加をしてより理解を深めながら、多くの方々の心身の不調に耳を傾けるお手伝いが出来ればと思います。

この資格を取得しようと思ったきっかけが、ストレス社会において精神的な病で苦しむ方をたくさん見てきたことにありました。私自身もストレスとは無縁だと思いながら無理したことにより、突然過呼吸になって涙が止まらなくなった経験があります。そんな時、私のためにアロマをブレンドしてくださった方がいて「香りにはこんなにも心と身体を元気づけてくれる力があるんだ」と感じことがありました。今回の学習を通してそのメカニズムをよく理解できたので、今後は自分の心身の変化に気づいたらそこに意識を向けてアロマテラピーでアプローチしてみたり、身近な家族の声をより丁寧に聞いて香りともにトリートメントをしてあげたいと思います。またアロマテラピーにまつわるイベント等があれば積極的に参加をしてより理解を深めながら、多くの方々の心身の不調に耳を傾けるお手伝いが出来ればと思います。
北海道 H.N様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマテラピーを緩和ケア病棟でのケアに取り入れ、症状緩和の時期の患者さん、看取り期の患者さん、そしてそのご家族の方の安楽が得られるようにしたいと思います。

緩和ケア病棟で働いています。入院患者さんの7割は当病棟で最期を迎えられます。
医療用麻薬や鎮静剤、あらゆる対症療法を実施しても、気持ちのつらさや緊張、不眠、スピリチュアルな痛みは緩和しきれない場合があります。
ほぼ全ての看護師が15年以上の経験を積んだスタッフで、手厚いケアを提供していますが、今以上に一般病棟では実施できない質の高いケアが求められているため、メディカルアロマセラピスト資格を取得しました。
薬物療法ではなくても有効なアロマテラピーを緩和ケア病棟でのケアに取り入れ、症状緩和の時期の患者さん、看取り期の患者さん、そしてそのご家族の方の安楽が得られるようにしたいと思います。
特に初めは鎮痛や鎮静、鎮咳、不眠、浮腫軽減など多く見られる症状に焦点を当て、芳香浴や全身または部分浴、トリートメントを実施していきたいです。
さらには、瞑想や傾聴の時間にもアロマが活用できたら嬉しいです。
精油や基材に経費がかかるため、病院で活躍できるようシステム作りや企画を考え、来年度より導入していきます。
愛知県 T.A様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマオイルやハーブの効果を補完医療としていつか取り入れてみたいと思います。

10年ほど前に抑うつ状態に陥り、何をするにも気力が湧かない日々を過ごしました。
幼少期から音楽に接してきた経験があり、人の性格や心理に興味を持っていたのもあり、音楽療法や心理学を勉強したいと思っていたこと、そして抑うつ状態から回復した後に始めたヨガで呼吸法による自律神経の乱れを整えることができると実感したことなどから、補完医療が大切なのではと漠然と思っていました。
また、ラベンダーやオレンジの香りが好きで冬場など乾燥対策でアロマ加湿器を利用してはいたものの、どんな作用があるかも知らず...
いろいろな精油の働きを勉強して普段から取り入れられるようになりたいと考えていました。
アロマテラピー検定の勉強でも始めようかと思っていたところ、メディカルアロマという言葉を知り、
こちらの方が今の自分に必要であり、かつ役立てることができる内容だと確信し、受講させて頂くことにしました。
医療現場で働いており、すぐに現場に取り入れることは難しい環境にはありますが、
アロマオイルやハーブの効果を補完医療としていつか取り入れてみたいと思います。
日常生活においても、ホルモンバランスの乱れや体調の変化に応じたアロマオイル、ハーブを選択しながら
自分自身の心と身体に正直に生きていければいいなと思います。
東京都 Y.M様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
少しでもメンタル面がアップしたり、痛みの緩和、風邪などの予防ができることを伝えていき、役に立てればと考えています。

現在、治療院経営手伝いをしています。患者さんは高齢の方が多くなにかしらの身体の疾患やメンタル面でのケアを必要としています。
鍼灸、あんまマッサージ師などの国家資格を持ったスタッフと働いていますが、その中でも足や手、メンタル面へのアプローチとしてアロマの専門知識がとても役に立つと考え今回この講座を受講しました。
香りはとても身近なものです。そして気軽に日常に取り入れることが可能であると考えます。それをティーや入浴の際に用いることで、少しでもメンタル面がアップしたり、痛みの緩和、風邪などの予防ができることを伝えていき、役に立てればと考えています。
幸い、それらを求めている方が周囲にいること、私自身が将来的に身体が動きづらくなる特定疾患を持っているため、セルフケアを出来る様になれば良いと考え始めたとゆう理由もあります。さらに知識を深めその方たちにひろめていけるように努力していきたいと考えています。
東京都 H.E様

  1. 前へ
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。