アドラー心理学資格講座受講生の声

アドラー心理学資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アドラー心理学資格講座
  • 2023.02.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は民間企業の人事担当部門に在籍し、日々、従業員や職場と向き合っております。人事部門として従業員のサポートは多岐にわたりますが、従業員の本当の「幸せ」を考えた場合、給与や福利厚生といった目に見える物的なものではなく、従業員一人一人が、その組織の中で如何に充実して過ごし、共同体感覚を持つことができるかだと、本講座を受講し改めて感じました。残念ながら部門によっては、決して幸せなところばかりでなく、不平や不満、ネガティブな考えを持つ組織も少なからず存在し、中には会社を去っていくもの、体調を崩してしまう者もいます。今回勉強した「共同体感覚」を従業員が持てるよう、また「勇気づけ」がどこでも行われるような環境作り、人づくりを進めていきたいと思います。社内研修なども企画して、管理監督者として職場で何をすべきか、何に気を付けるべきかなど発信できればと思います。 日常生活については、家族とのコミュニケーションの質と量をあげ、特に「I メッセージ」を意識してみたいとおもいます。また「考え方の癖」に気を付けるため、常に自問自答できる精神状態と余裕をもって勇気づけができるよう過ごしていきたいと考えています。
三重県 Y.M様

  • 2023.02.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 「アドラー心理学検定講座」では、沢山の新しい知識を学ぶことができました。まず、講座の冒頭で紹介された「人間の悩みは全て人間関係である」という考え方から、私にとっては新しい学びでした。日常生活を送る上でも、仕事を行う上でも、対人交流は付き物です。自分自身の悩みと思っていても、それを対人関係として考え、そこから改善策を検討し、対処することが幸せに近づくことになるという考え方も、今まで知らない考え方でした。
 日常生活に関しては、「考え方が変われば見方が変わる」という教えが、大変参考になりました。人間は、色眼鏡で世界を見がちであり、私自身も自分の偏った考え方で物事を見ていると感じました。私的論理で誤った思い込みに陥らないよう、自分の意味付けの癖を知り、共通感覚を身につけて建設的に物事をとらえていくことが重要だと感じました。自分の考え方を建設的に変えることで、ポジティブに物事をとらえることができ、世界が素敵に見えることが分かりました。さらに、朝晩のオセロ式の勇気づけを行い、勇気で満たされる毎日が送れるように心がけたいと思います。
 仕事に関しては、今までは全ての人に好かれ、良好な関係を築かなければならないと考えがちでしたが、「2対6対2」の法則、ある程度の割り切り、相手と距離を置くという選択肢があることを知り、気持ちが楽になりました。現在、私は中間管理職の仕事をしているため、後輩や部下など、周囲の人の勇気をくじくことにならないよう、悲観的なマイナス思考、原因思考を止め、重箱の隅をつついたり、皮肉っぽくならないよう心掛けようと思いました。「ほめる」と「勇気づける」が違うということを初めて知り、今後の職員の教育では「勇気づける」ことを意識してやり取りをしていこうと思いました。ヨイ出しをして人間関係を良くし、相手に貢献感が芽生えるよう感謝を言葉で伝えることが大事だと感じました。また、人に接する時には、自分を主語にしたメッセージを送ることで、相手に与える印象が違うことが分かりました。相手の心を理解するのではなく、相手の対人関係を観察して相手を理解する、という手法についても、実践してみようと思います。
広島県 M.A様

  • 2023.02.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アドラー心理学を学んでいく中で、私自身が改めて認識したことは、「人間の悩みはすべて対人関係である」ということです。そのことを原点におき、ありのままの自分の受け入れること、未来を変えるのは自分であるということを常に念頭におき、毎日を過ごしていこうと思っています。今まで自分の劣等感を避けて通ることをしていましたが、捉え方や付き合い方次第で成長する糧になることを今後の自分の人生においてプラスの発想にしようと思います。このような考え方が習得できると何れ自分自身を好きになり大切に思うようになると思います。そして他者に対して寛容な気持ちに繋がっていくと思います。幸せを感じる為に人との繋がりを大切にし、自分を好きにいられるよう自分への勇気づけを忘れないようにすることが生きることへの希望を見出すのでないかと考えます。生きる上で悩んだり、行き詰まったり、他人を責めたりすることは多々あると思いますが、そんな時はアドラー心理学の学びを思い出し、ありのままの自分を受け入れることと同じように相手も受け入れる、自分も相手も勇気づけできるような良好な関係性、人との絆を大切にできる存在になりたいと思います。
東京都 F.E様

  • 2023.02.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 今回講座で得た知識を活かしていきたい場面は数多く頭に浮かびましたが、中でも軸に近いものを3つにまとめて書かせて頂きます。

・自身を勇気で満たし人生をより幸せなものにしていくために

 先ずはここで得た知識を自分自身で実践していくことで、自分自身の勇気を満たせるように、そして、未来の理想を思い描き、主体的に『幸せな人生』を創造していくために活かしていきたいです。自分自身への勇気づけが自然と家族や友だち、そして、仲間や地域や社会に広がっていく...といったように『みんなの幸せ』に貢献するために活かしていけることが理想です。


・大切な人や、その人の大切な人が人生をより幸せなものにしていくために
 
 自分自身がこの知識を活かし、幸せな人生へのチャレンジを実践する姿や様子をみて、先ずは子どもたちにそして家族に幸せの波紋が広がればいいなと思います。
 そして、それぞれ学校や職場など、それぞれのコミュニティーにも、その波紋が広がるよう、家族とのコミュニケーションや雰囲気、家族から相談事を受ける時にはその『聴く姿勢』も意識していきたいです。
 

・みんなの幸せ(世界の平和や調和)のために
 
 少しスケールの大きい話になりますが、私自身、現在個人事業を立ち上げ、ライフコーチとしての活動に挑戦し始めたところにいます。私の活動の中で今回の知識を活かすことが、より大きな共同体である『世界』の幸せにも貢献できるようなイメージを忘れず、日々精進していきたいと感じています。

以上3点を軸に、
今回の知識をベースとして、これからもより深い理解ができるよう、努力していきたいと思います。
愛知県 S.K様

  • 2023.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は作業療法士としてリハビリテーションの現場で働いております。対象者の健康と幸福を促進するためにアドラー心理学における勇気づけの考え方とコミュニケーション技法を対象者に提供し、そしてその結果として対象者が共同体感覚を感じ、障害があっても社会に貢献感を持って生活、社会参加できるよう支援できるよう活用していきたいと考えています。
また職場や家庭、子育てにおいても勇気づけの観点で関係を構築できるよう活用していこうと考えています。
広島県 S.K様

  • 2023.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、日々奮闘しながら2歳児の子育てをしています。高齢出産育児で心身共に疲れを感じる中にアドラー心理学検定講座と出会いました。学生時代に大学で社会心理学を専攻し、アドラー心理学にも興味はありましたが深く学ぶ機会がありませんでした。子育ては親育て、本当にこの言葉の意味を噛み締めながら、人として子どもが成長する過程でどの様な心持ちで、接して過ごしていきたいか改めて学びたく、受講を決めました。
産まれた時から赤ちゃんや子どもという意識ではなくひとりの人として自分の幸せを感じられる人生を送ってほしいと接してきたつもりですが、今回受講して改めて大切な気づきを多くいただきました。自分はどう感じるかの軸を持つこと、意識することで周りにある幸せに気付きやすくなるのではと思います。私が家族の一員として取り組みたいのは共同体感覚を持ってお互いを思いやる居場所づくりです。家族間や子育ての中で今回学んだ視点を活かしていきたいと思っています。
また仕事では人事に関わる業務に携わっております。リフレーミングやアイメッセージを心掛ける等環境の中で改革出来ることは大いにあります。職場内の雰囲気よく働きやすい環境づくりのために、職員間コミュニケーションに役立てていきたいと思います。
佐賀県 T.Y様

  • 2023.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

本講座を受講し得た知識を日常生活として以下のことへ活かしていきたい。
・子育てや配偶者との関係
子育てでの活かし方は、子供自身が将来自立するための支援を行いたい。
「すべての決定は自身ですること」を基本として、親が敷いたレールの上を歩くのではなく、
さらに、親のせいにしない生き方を促していく。
この育て方をするにあたり、配偶者との教育方針の一致が必要となる。
配偶者には、本講座で得た知識を分かりやすく説明し、押し付けるのではなく、互いに一致
した教育方針を掲げ、共に歩むとともに、夫婦の良好な関係の維持にも繋げていきたい。

仕事への活かし方は、現状の役割である教育担当者として、本講座を得た知識を盛り込み、従業員
一人一人が働きやすい環境を整えていくことが私の使命と考えている。
新入社員教育、メンタルヘルス教育、ハラスメント教育などどのようなカテゴリーの教育
においても本講座の内容を盛り込めるかと思う。
山形県 K.N様

  • 2023.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は自分で会社を経営しています。そこには様々な考え方、国籍、バックグラウンドを持つ人が集っています。その人たちを、同じ型にはめるのでもなく、異なる考え方を否定するのでもなく、一つの考えを押し付けるのでもなく、誰もがその個性を尊重され、仕事を通して幸せを感じるためにはどのようなマネジメント・環境作りが必要なのかを学ぶために本講座を受講いたしました。今後は学んだ事を実践し、その実践を通してさらににアドラーの心理学を深めていきたいと思っています。
東京都 T.Y様

  • 2023.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活では、特に育児に活かしていきたい。まだ幼いが「ダメ出し」をしないよう、色々な行動(勇気)を妨げないよう「ヨイ出し」を行っていく。そして成長するにつれ生じる「他者との関わり」について、自分を嫌いにならないよう、自分と他人も愛せるような様々なヒントを与えていきたい。
仕事では、スタッフ教育や、同僚、先輩・後輩社員との関わり方に活かしたい。特に最近のアルバイトスタッフについて、失敗や批判を怖がりすぎるメンタルの弱い人が増えている気がする。「お客様に貢献する」と言う目的に、楽しみながら向かっていけるよう後押しをしていきたい。「ダメ出し」を「ヨイ出し」に、「すみません」を「ありがとう」に変えていきたい。そして、諦めや批判をする社員が多いが、「共同体」として大きな目標に向かっていけるように促せたらなと思う。また、オンラインを使い、同じ業界の同じような悩みやつまづきを持つ方々のサポートもしていけたらと思う。
神奈川県 M.T様

  • 2023.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 高等学校で教師をしています。教師生活30年を過ぎましたが、生徒との関わりにおいて、授業や生活指導、部活動などあらゆる場面で、アドラー心理学の知識が実践で役立っています。今年の元旦に初めてアドラー心理学の本と出逢い、その内容が今まで自分が私生活や仕事で大切にしてきた考え方と実践であることに気づきました。自分が求めていた人間関係の在り方が、120年も前にアドラーによって証明されていた事に感動致しました。独学で学ぶことには限界があると思い、講習会などのアドラー心理学を学べる講座を探していたところ、このセミナーを知る事ができ、大変勉強になりました。これからの現場でも今まで以上に自信を持って、生徒や同僚の教職員が共同体感覚を感じられるよう、勇気づけの実践をしていきたいと思います。
千葉県 S.K様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。