- 2025.06.15
- メディカルアロマ資格講座
- 資格の活かし方
- 資格の活かし方2
- アロマを通じてホッとできる時間を作り、心身共に健康維持、向上となるように活用していきたい
訪問看護をしています。
仕事で出会う利用者さまやご家族様に日々のケアだけでなく、アロマを通じてホッとできる時間を作っていただきたいと思っています。
また、家族や自身の心身共に健康維持、向上となるように活用していきたいです。神奈川県 M.I様
訪問看護をしています。
仕事で出会う利用者さまやご家族様に日々のケアだけでなく、アロマを通じてホッとできる時間を作っていただきたいと思っています。
また、家族や自身の心身共に健康維持、向上となるように活用していきたいです。
神奈川県 M.I様
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で学んだ知識を、2つの視点で活かしていきたいと考える。
一つ目は、セルフケアである。ストレス管理や自律神経のバランスを整えること、様々な体調不良の緩和に役立てたい。日々の生活の中で、アロマの力を借りて心身のバランスを整えることで、より健康的な生活を送ることができる。精油やハーブの効能を理解し、使う場面や時間を工夫することで、より効果的なセルフケアにつながると考える。
次に、家族の健康管理にも役立てたいと考えている。メディカルアロマは自然由来の成分を活かしたケアができるため、子どもや高齢者にも安心して使用することができる。例えば、感染症の予防や肌トラブル、アレルギー症状の緩和や認知症のケアなど、総合医療の視点を大切に、家族の健康維持の一助として講座で得た知識を活かしていきたい。
現在の仕事でメディカルアロマの知識を活かすことは難しいが、今後の人生で資格を活かす機会があれば、より多くの人の心身の健康維持のために、アロマの魅力を伝えていきたいと考えている。
以上のように、この講座で得た知識を活かし、自分自身だけでなく周囲の人々の心身の健康と快適な生活に貢献していきたいと考えている。
滋賀県 Y.T様
自身及び家族や友人の健康的な生活に役立てたいと思っています。病気については西洋医学での治療を中心に考えつつ、薬の副作用や、病気そのものではなく、そこからくる不調をアロマやハーブを使ってカバーできたらと考えております。
また、未病の部分についても、ストレス、睡眠、年齢に伴う身体の不調などについても生活の中で香りなどを楽しみながら、健康維持や改善のサポートができればと思います。
今後、ボランティアの機会があったら、ハンドマッサージなどに活かしていきたいです。
東京都 Y.H様
私は、現在、乳がんの術後治療を行っているがんサバイバーです。服薬が10年程度続きます。どんな病気でもそうですが、使ってはいけない精油、使うことで心身に良い影響がある精油があるので、正しい知識を持って、まずは自分に利用し、周りのがんサバイバーにも情報を提供したいです。私の主治医はがん治療における精油利用を研究しており、良い情報を教えていただける状況で、ありがたく思っています。
東京都 F.I様
改善点は、特になくとても分かりやすくスムーズに受けることができました。
良い点は、再生速度を2倍にできるので、自分がすでに知っていそうなところ所とかは助かりました。動画で勉強というのが初めてでしたが、最後まで諦めないで続けることができました。
東京都 K.O様
センテナリアンを増やすためには、健康寿命を延ばし、心身ともに元気に長生きできる環境を整えることが重要である。そのために、大切だと考える二つの視点について述べる。
一つ目は、「生活習慣の改善で」である。そのために、「バランスの取れた食事」、「適度な運動」、「質の良い睡眠」が重要である。
二つ目は、「心の健康維持」である。認知症予防や安定した精神、ストレスの軽減は充実した生活を送るうえで欠かせない要素である。
メディカルアロマの活用は以上の二つの視点に効果的である。精油には、面栄気力の向上、呼吸器機能向上、ストレスの軽減、神経バランスの調整など、様々な効能がある。日常生活にアロマを取り入れることで、自然な方法で健康を支えることができる。。
これらの取り組みを継続することが、センテナリアンの増加につながると考える。
滋賀県 Y.T様
日常生活において、誰しも不定愁訴を抱えているのが当たり前になっているように感じていました。
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を活かし、まずは自分自身や家族の不定愁訴へアプローチし健康的な生活をサポートすることに役立てたいです。
仕事としては、わたしは医療現場でソーシャルワーカーとして働いており、介護が必要な人やその人を支える人たちには、西洋医学では補いきれないさまざまな課題があると日頃から感じています。また、子育てをする母としても、医療や福祉では補いきれない様々な課題を抱えるお母さんが多いことも実感しています。
いつかは自宅でサロンを開業し、子どもからお年寄りまで、年齢問わず心身の健康のサポートができる場所を作ることが目標です。また、マルシェや施設訪問などを通して、統合医療という考え方や代替医療という選択肢を広める活動も行っていきたいと考えています。
滋賀県 T.M様
私は訪問看護師として、利用者様に対して心身のケアを行っていますが、アロマの力を使うことで、少しでもリラックスできる時間を提供し、不安や疼痛の緩和を助けることができるのではないかと今回の講座で学びました。アロマの香りがもたらすリラックス効果や心身のバランスを整える作用を活かし、利用者様の心に寄り添った看護ができるよう努めたいです。
日常生活においても、アロマを取り入れることで自分自身の心身のケアにも役立て、より質の高いケアを提供できるようにしたいと考えています。
愛知県 Y.O様
現在病児保育に勤務しているので、主に利用される子どもが少しでも安心できるように精油を選び、使用できたらと思っています。子どもの年齢や状態に合わせて、安全にアロマを取り入れていく為にメディカルアロマの資格で得たことを活かしたいと思います。
自宅でも、自分と家族が心身共に元気に過ごせるように、状態に合わせたアロマを生活に取り入れていきたいです。
岐阜県 S.W様
未病の段階で留めること。
食事や運動など、毎日の積み重ねを大切にすること。
口腔内の環境を良くすることも重要と考えます。
薬に頼らず、自分の治癒力を引き出すことも忘れずにいたいです。
体の健康だけでなく、幾つになっても好奇心を忘れずに、やりがいのある人生となるよう楽しむ事も大切にしたいです。
東京都 K.Y様
通学コース
オンライン講座
協会について
日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。