
オフィシャルブログ
「ヨガ=女性のもの」というイメージは、もはや過去の話。
最近ではアスリートや経営者の間でも、ヨガをトレーニングやメンタルケアに取り入れる男性が増えています。
理由はシンプルです。
ヨガは筋肉を大きくするためのトレーニングではなく、体幹の安定性、柔軟性、集中力、呼吸のコントロールを高め、体の機能そのものを整えるからです。
実際、サッカーの長友佑都選手やNBAのLeBron James選手、格闘家などもヨガを実践しています。
彼らが口をそろえて語るのは、「ケガをしにくくなった」「メンタルが安定した」という変化。
まさにヨガは、肉体と精神のバランスを保つトレーニングとして注目されています。
筋トレとヨガはどちらも体を鍛える手段ですが、目的とアプローチが異なります。
両者をうまく組み合わせることで、よりバランスの取れた体づくりが可能になります。
筋トレは主に「筋繊維を破壊し、回復によって筋肥大を促す」アナボリックトレーニング。
一方、ヨガでは筋肉を伸展させた状態で静止する動作が多く、アイソメトリック(等尺性)収縮によって筋持久力と柔軟性の両方を高めるのが特徴です。
筋トレが押す力・持ち上げる力を中心に鍛えるのに対し、ヨガは支える力・安定させる力を育てます。
たとえばプランクポーズやウォリアーなどでは、体幹や姿勢保持筋(多裂筋・腹横筋など)を使い、フォームの安定やケガの予防に役立ちます。
筋トレ中心の生活では、筋肉が硬くなりやすく可動域が狭くなる傾向があります。
ヨガを組み合わせることで、筋膜の柔軟性が向上し、血流や循環が促進され、疲労回復にもつながると考えられています。
さらにヨガの深い呼吸法は自律神経に働きかけ、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌を減らす可能性があると報告されています(Harvard Health Publishing, 2020)。
その結果、集中力・睡眠の質・メンタルバランスの改善も期待できます。
「筋トレ派の男性が取り入れるなら、どんなヨガが良いのか?」
ここでは、筋トレとの相乗効果が高い代表的なヨガスタイルを紹介します。
パワーヨガは、アメリカ発祥の動くヨガ。
太陽礼拝(サンサルテーション)を中心に、腕立てやスクワットに似た動きを連続して行うため、全身の持久力と筋持久性を同時に鍛えられます。
筋トレのようにダイナミックでエネルギッシュな動きが多く、汗をかく爽快感があるため男性にも人気。
胸・肩・腹・太ももなどの大筋群をしなやかに整える効果があります。
研究でも、パワーヨガは中〜高強度の有酸素運動に分類されており(Bryan et al., J Strength Cond Res, 2012)、筋トレとの相性は抜群です。
ハタヨガは、呼吸と姿勢を整える伝統的なヨガスタイル。
筋トレ後のクールダウンや、自律神経のバランスを整える目的に最適です。
ポーズを静止しながら深く呼吸することで、柔軟性・姿勢改善・リラクゼーション効果が得られます。
静的ポーズが中心なので初心者にも取り組みやすく、体の使い方を丁寧に学べるのが特徴です。
心拍変動(HRV)の改善を通じて副交感神経の働きを高めるという研究も報告されています(Tyagi et al., Front Psychiatry, 2016)。
ここでは、ヨガ初心者の男性にも取り入れやすいポーズを紹介します。
体幹を強化し、肩・腕・腹筋を同時に鍛えられます。
筋トレ前後の姿勢安定にも有効です。
ハムストリングやふくらはぎを伸ばしながら背面を整えます。
筋トレで硬くなりやすい腰や肩のリセットに。
脚力・体幹・集中力を高める代表的ポーズ。
見た目にも力強く、男性に人気があります。
股関節を深く開き、腰・臀部の柔軟性を改善。
デスクワークや下半身トレーニング後のストレッチにも最適。
運動後のリラックス・瞑想効果が得られ、心身をリセットします。
筋トレ後のストレッチや回復として取り入れられることも多いです。
ヨガは「筋肉をつける」トレーニングではなく、「体を整える」トレーニング。
筋トレと組み合わせることで、強く・しなやかで・疲れにくい体をつくることができます。
最初は週1回、パワーヨガやハタヨガから始めてみるのがおすすめ。
ヨガは自分のペースで続けられる生涯トレーニングでもあります。
男性こそヨガを通じて、「ブレない体と心」を育ててみませんか?
- Cramer H. et al. (2014). PLoS One -- Yoga improves core strength and balance.
- Bryan S. et al. (2012). J Strength Cond Res -- Physiological response to power yoga.
- Tyagi A. et al. (2016). Front Psychiatry -- Effects of yoga on autonomic nervous system.
- Harvard Health Publishing (2020). Yoga for stress management and cortisol reduction.
通学コース
オンライン講座
協会について
日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。