現代社会は、かつてないほど複雑になり、心と体のバランスを崩したり、ストレスを抱える人が増えています。同時に、医療の現場でも、病気の根底にある心の問題や生活環境など、その人を包括的にケアできる医療の必要性が叫ばれるようになりました。そこで注目されているのが、メディカルアロマなどの代替医療であり、代替医療で西洋医学を補完する「統合医療」なのです。
香りの力に医師も注目。
さまざまな医療・福祉機関で
メディカルアロマが導入されています
”生きるちから”を最大限に引き出す21世紀の医療「統合医療」
現代社会は、かつてないほど複雑になり、心と体のバランスを崩したり、ストレスを抱える人が増えています。同時に、医療の現場でも、病気の根底にある心の問題や生活環境など、その人を包括的にケアできる医療の必要性が叫ばれるようになりました。そこで注目されているのが、メディカルアロマなどの代替医療であり、代替医療で西洋医学を補完する「統合医療」なのです。
精油が持つ力を心身の不調に活かすメディカルアロマセラピー
メディカルアロマセラピーでは、香りが脳に伝わりそこから心に作用する仕組みを活用しています。そのプロセスは科学的にも解明されてきており、香りの癒し効果と精油成分の薬理作用でさまざまな不調に効果を示すことが期待できます。心と体のバランスを崩すことで起こる不調。これに対して心身ともにアプローチできる新しいケアテクニックとして注目されているのが、統合医療の考えに基づくメディカルアロマです。
香りの力に医師も注目。
さまざまな医療・福祉機関で
メディカルアロマが導入されています
メディカルアロマ資格は、医療機関でも導入が進む「メディカルアロマ」を、一般の方にも日々の生活やお仕事の中で役立てていただけるようにと考えられた資格認定制度です。
内閣府から認証を受けた日本統合医学協会が実施する資格認定試験です。
ネット環境があれば日時・場所に縛られず、どなたでも自由に受験できるオンライン試験です。
心身の不調ケアとして注目される、統合医療に基づくメディカルアロマの知識が得られます。
本サイトからお申し込み下さい。お手続き完了後、入力いただいたメールアドレスにログインのためのパスワードが届きます。
受験資格取得講座の専用システムを使い学習を進めていきます。
試験はオンライン上でいつでも受験可能。試験が終了後、即時合否結果を確認頂けます。
手続き後、2ヶ月程度で資格認定証書が郵送されます。
※処理状況によりお時間をいただく事もございます。
受験要項を見る
受験資格 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 |
受験に必要なオンライン講座を終了していること。 |
||||||||||||||||||
受験料 | |||||||||||||||||||
受験料 |
メディカルアロマ検定 … 5,000円(税込5,500円)
※受験料のお支払いは代金引換もしくはカード決済となります。
(郵送等でのお申し込みは、一切受け付けておりません) ・納入頂きました受験料は, 受験しなかった場合でもお返しできませんのでご承知ください。 ・申し込み後の受験資格の変更・追加や, 申し込みの取り消しおよび次回への持ち越しはできません。 |
||||||||||||||||||
各級の概要 | |||||||||||||||||||
各級の概要 |
|
メディカルアロマ検定と
メディカルアロマインストラクター資格に対応
本講座は、メディカルアロマに必要な幅広い知識をe-ラーニングの学習システムを使って自分のペースで無理なく学べる「オンライン資格取得講座」です。さらに、自分自身や家族を癒すことができる“ハンドマッサージ”の特典講座付き!また、メディカルアロマ検定指定精油10本セットのプレゼントも付いてくるので、お申し込みいただいたその日から、メディカルアロマのある生活をお楽しみいただけます!
期間 | 最大3ヶ月間 | 受講料 | 80,000円 (税込88,000円) (認定校で申込時) |
---|
※受講期間の目安は1~3ヶ月 ※受講料には教材・eラーニング講座も含まれます
2023年3月資格取得応援キャンペーン(3月末〆切)
受講料80,000円(税込88,000円) >>
48,000円(税込52,800円)
※教材・eラーニング講座含む
国もセルフメディケーションを
積極的に推奨しています
精油の知識に加えて、
心理学、ハーブ学など人気の学科を
含む全12科目が学べます
●メディカルアロマインストラクターの試験範囲…「統合医療とアロマセラピー」「精油学I~Ⅲ」「メディカルハーブ」「基礎医学」「心理学」「カウンセリング学」「脳神経学概論」「ボランティア概論」
●メディカルアロマ検定資格の試験範囲…「統合医療とアロマセラピー入門」「精油学I~Ⅲ」
統合医療と
アロマセラピー入門
精油学
メディカルハーブ
基礎医学
心理学
カウンセリング学
脳神経学概論
ボランティア概論
メンタルアロマ
医療健康への応用
メディカルアロマセラピー
のメカニズム
アロマセラピー
の化学、基材
さらに詳しく見る
科目 | 内容 | 対象資格 | |
---|---|---|---|
メディカルアロマ検定 | メディカルアロマインストラクター | ||
科目 | 内容 | ||
統合医療とアロマセラピー [ 4講義 ] |
統合医学の定義から、安全な精油の使用方法、関連法規等、精油を安全に取扱う上で必ず知っておいて欲しい基礎的な知識から、実際に活かす為の知識を習得します。 | ● | ● |
精油学Ⅰ [ 4講義 ] |
親しみやすい柑橘系の精油を中心に、消化器系や婦人科系の不調に用いられる精油12種の特徴を学んでいきます。 | ● | ● |
精油学Ⅱ [ 4講義 ] |
さっぱりとした爽やかな森林系の精油を中心に、呼吸器・整形外科系の不調に用いられる精油12種について学んでいきます。 | ● | ● |
精油学Ⅲ [ 4講義 ] |
花や木の精油を中心に、皮膚科、心療内科領域の不調に用いられる精油12種について学んでいきます。 | ● | ● |
メディカルハーブ [ 26講義 ] |
20種類のハーブを題材に、メディカルハーブの安全性、有用性、使い方、症状別のブレンドレシピを学習します。毎日の暮らしの中で活用するためのさまざまな方法が身に付きます。 | ● | |
基礎医学 [ 23講義 ] |
運動器や内臓など人体のしくみを学習します。習得した知識は自分の健康管理だけでなく、プロとして活動していくうえでのベースともなります。 | ● | |
心理学 [ 12講義 ] |
心理学知識を用いて「自分を知ること」「自分を見つめなおす事」そして「他人を理解する努力」「他人を受け入れる技術」が身に付きます。又、さまざまな心の病とその対処法を学びます。 | ● | |
カウンセリング学 [ 12講義 ] |
心の問題を抱えた方、精神的なダメージを受けた方等に対して、どのように相談や話を聞く事で、その方の心に溜まった悪いものを吐き出させる手伝いができるかといった援助手法等を学びます。 | ● | |
脳神経学概論 [ 3講義 ] |
脳・視覚・聴覚の仕組みとその役割や、記憶の仕組みを学びます。カウンセリングやその援助手法がどのように心や脳に働きかけるのか等の理解を深めます。 | ● | |
ボランティア概論 | ボランティア活動・その心がまえについて学びます。又、高齢者、障害者についての理解を深めます。 | ● | |
メンタルアロマ [ 4講義 ] |
メンタルに使える精油やその活用法など心とアロマについて習得します。 | ● | |
医療健康への応用 [ 6講義 ] |
疾患のメカニズムを理解し、アロマを代替医療の中に取り入れる活用法を修得します。 | ● | |
メカニズム [ 6講義 ] |
精油がどのような経路で人体に作用していくのか。そのメカニズムを学習します。 | ● | |
化学/基材 [ 4講義 ] |
精油や植物油を化学的に捉え、成分の組成を学ぶとともに基材の活用法なども学習します。 | ● |
メディカルアロマインストラクターとは
>詳しくはこちら
メディカルアロマインストラクターとは
メディカルアロマ教育のスペシャリストとして、健康維持への役立て方や幅広い利用法等を一般の方に伝える事ができる能力を認定する資格です。(メディカルアロマ検定より上位資格になります)
メディカルアロマ検定とは
>詳しくはこちら
メディカルアロマ検定とは
統合医療の基礎知識から精油の安全性、有用性、心身への作用や使い方などを習得。安全なアロマテラピーの利用法や役立て方などの知識の修得を証明する資格です。
通学でも通信でもない新しい学習法
をオンライン環境が実現!
知識ゼロからプロの資格取得が目指せます
「見て理解する」
「解いて確認する」が
一体となった学習システム
オンライン講座では、各学科ごとに「解説動画」と「確認テスト」が用意されています。まずは「解説動画」を見て、「確認テスト」で理解度を確認していきます。
学習の記録を一括管理
進捗状況が一目で分かる
学習状況の全てがデータ管理されているので、学習の記録や、進捗状況が一目で分かります。
資格取得後は、
資格を活かした活動ができます
メディカルアロマのプロとして
自宅や地域のサークルでプチ開業
大切な家族やパートナーの
健康をサポートできる!
学んだ知識を活かして
今の仕事でステップアップを目指す!
一般にこれらの科目を通学で学んだ場合
アロマインストラクター資格取得講座 … 約10~20万円
メディカルハーブの資格取得講座 … 約5万~10万円
基礎医学入門を学ぶ講座 … 約5万円
心理学・カウンセリング学等が学べる講座 … 約10万円
オンライン講座なら80,000円
今なら!
お得なキャンペーン価格で資格取得が目指せます
2023年3月資格取得応援キャンペーン(3月末〆切)
受講料80,000円(税込88,000円) >>
48,000円(税込52,800円)
※教材・eラーニング講座含む
さらに、3月末まで
嬉しい3つの特典付き!
オンライン講座申込 特典講座 | |
---|---|
ハンドマッサージ | 親しい人は勿論、ボランティア、医療・介護の現場、子供とのスキンシップ等々において最も取り入れ易い癒しの技。特に全身のトリートメントを受けられない方やトリートメント経験のない方などにも喜ばれるハンドケアを学習します。 |
メディカルハーブ実習 | オンライン講座で学習したハーブを使ったオリジナルハーブティーのブレンド実習を学習します。 |
初年度年会費無料!!
誰でも取れる資格というわけではありませんが、
ちょっと不安…という方でも
挑戦しやすくなっています
オンライン講座だから出来る!
ワンステップでメディカルアロマインストラクターを目指そう!
メディカルアロマインストラクター資格試験に必要なのはオンライン講座の受講だけ。事前に検定資格を取得するなどのステップアップは必要ありません。最初からインストラクターにチャレンジする方もたくさんおられます。
資格取得時初年度年会費が免除
資格取得時の初年度の年会費7,000円(不課税)が免除になります。
会員特典の一例:専用サイトに順次アップされる講座(メディカルヨガや心理学など)を無料で学習可能です。
answer
メディカルアロマ資格では、香りによる癒しの知識だけではなく、精油やハーブがもっている力を心とからだの不調改善に正しく働かせるのに必要な、統合医療の考え方に基づくメディカルアロマの知識が問われます。
answer
大丈夫です。
自由に試験日時を決める事が出来る時間的な自由と、受験場所さえも制約がない試験方式、それが、オンライン試験です。今後一般的になっていく試験方式であると思います。
answer
看護師や介護職員といった医療関係に従事されている方が多いです。目的としましては、ご自身やご家族の健康維持、QOL向上の為に活かしたいといった理由で選ばれています。
answer
生活の中に精油やハーブを取り入れて、自分や家族の健康維持に用いたり、ボランティアなどの社会貢献に取り入れてみたり。メディカルアロマの知識や資格を活かす場はさまざまです。学んで頂く事で、ご自身にあった活用法がきっと見つかります。
answer
心身の不調にアプローチできるメディカルアロマセラピーは、病院、介護施設、心療内科などを中心に導入が進んでいます。また、癒しや美容のサロンでもその知識は高く評価されるでしょう。取得した資格をアピールし就・転職に役立てることができます。
answer
メディカルアロマ資格は統合医療のスペシャリストとして知識が問われます。従いまして、簡単ではありませんが、繰り返し学習し、弱点を克服していくことで、試験突破も大きく近づいて来るでしょう。試験の合格率は85%程度となっております。
answer
インストラクターからの受験、検定からの受験が可能です。併願受験は行なっておりません。それぞれ別に申込み、受験頂く必要があります。
answer
試験に不合格となった場合は「再受験」が、受講期間内に課題を終えられなった場合は「期間延長」がそれぞれ可能です(再試験料、期間延長事務手数料(5,500円)が別途必要となります)。
answer
アロマ教育のスペシャリストとして、健康維持への役立て方や幅広い利用法等を一般の方に伝える事ができる能力を認定する資格です。メディカルアロマを広めたい、ボランティアやスクール等で講師活動をしたい方におすすめです。
東京事務局/〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&Eビルディング7階